書評ブログ 『部下が勝手に活躍する魔法の質問』 2023年8月31日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 上司と部下の板挟みにあっているプレイングマネジャーが、自分の業務と部下育成を両立させる方法を書いた本があります。 本日紹介するのは、大手生命保険会社で上意下達の組織運 …
書評ブログ 『消齢化社会 年齢による違いが消えていく!生き方、社会、ビジネスの未来予測』 2023年8月30日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 生活者の意識や好み、価値観などについて、年齢による違いが小さくなる現象「消齢化」が進んでいる社会を「消齢化社会」と名付けて解説している本があ …
書評ブログ 『世界と比べてわかる 日本の貧困のリアル』 2023年8月29日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「日本は先進国の中でワースト4位の貧困国である。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、1977年東京都生まれ、世界の物乞いや障害者を追った『物乞う仏陀』(文 …
書評ブログ 『マンガでわかる お金を増やす思考法』 2023年8月11日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「目先の儲けより、生涯収入の最大化を」と述べている本があります。 本日紹介するのは、京都大学法学部卒、ロンドンビジネススクール・ファイナンス学修士修了、1992年日本 …
書評ブログ 『「老年幸福学」研究が教える 60歳から幸せが続く人の共通点』 2023年8月10日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「高齢者向けの情報が広く求められているのも、どうすれば残された人生を幸せに生きることができるのか、迷っている方が多いからなのかもしれません。 …
書評ブログ 『わたしの100歳地図』 2023年8月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「誰もが老後はできる限り健康でストレスもなく、有意義に過ごしたいと考えていることでしょうが、100歳を超えて生きるということは、期待よりもむしろ不安の方が多いはずです。」と述べてい …
書評ブログ 『激安ニッポン』 2023年8月8日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「日本がいかに安い国かということを自覚している人はまだまだ多くはありません。なぜなら、日本はこの失われた30年でお金がない人がぐんと増えてしまい海外に行く人が減ってしまったからです …
書評ブログ 『武器としてのスペック表』 2023年8月7日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「現在は、インターネット全盛の時代です。ひと昔前の時代のように、顧客が商品比較せずに購入することはまず無いでしょう。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、大 …
書評ブログ 『旦那もぼーっとしてる場合じゃない!』 2023年8月6日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「あー毎日の、朝、昼、晩ご飯の時に顔を突き合わせる夫。これを何とかしなければ!」と述べている本があります。 本日紹介するのは、1961年生まれ、36歳の時にオーストラ …
書評ブログ 『老いては「好き」にしたがえ!』 2023年8月5日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「お迎えが来るのをただ漫然と待っているよりも、自分の心の赴くままに好き勝手に生きるほうが、後悔のない人生を送れるのではないでしょうか。」と述べている本があります。 本 …