「マンションの居住者向けの情報は驚くほど少ない。雑誌などでは、分譲会社や地名などをもとにした人気マンションランキングを特集したり、専門書では、複雑な法体系を紐解いたりしているが、現在進行形でマンションに住む人にスポットを当てた本はあまり見ない。」と述べている本があります。
本日紹介するのは、不動産会社に入社後、管理会社に転職、新築マンション販売、不動産仲介、賃貸管理、分譲管理とマンションに関わるすべての領域を経験し、現在は、マンションみらい価値研究所所長、一般社団法人マンション管理業協会業務法制委員会委員の久保依子さんが書いた、こちらの書籍です。
久保依子『マンションの未来は住む人で決まる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
この本は、マンション管理業に30年以上従事する著者が、30年間に出会った出来事をモデルに、なぜその問題が生じたのか、もっと奥深い人間ドラマから読者に伝え、有効な解決策があればそれも紹介している本です。
本書は以下の10部構成から成っています。
1.あなたの知らないマンションの世界
2.マンション3大トラブル 漏水、騒音、ペット
3.認知症高齢者の増加が止まらない
4.孤立死の発生が止まらない
5.建物の老朽化が止まらない
6.マナーに関する問題
7.災害対策とコミュニティ
8.問題だらけの駐車場
9.マンションに住むちょっと残念な人々
10.マンション管理会社の裏事情
この本の冒頭で著者は、「読者の皆さんにはいったん、日本語の『管理』の持つイメージは捨てていただきたい。」「本書を読み終わる頃には、民主的な『マンション管理』を実現できる方になっていただきたいと願っている。マンションに住む人こそが、マンションの未来を変えられるのである。」と述べています。
本書の前半では、「あなたの知らないマンションの世界」および「マンション3大トラブル 漏水、騒音、ペット」について以下のポイントを説明しています。
◆ マンションの部屋にも熱感知器やバルコニーなど共用部分がある
◆ マンションの部屋の床下にある給水管は専有部分で漏水の責任を負う
◆ 1階に住んでもエレベーターの点検費用を支払う
◆ 1階でも最上階でも面積が同じなら管理費は同じ金額(分譲金額とは関係ない)
◆ 漏水事故対応サービスはない
◆ 騒音の問題はマンション全体への告知しか解決方法はないのが現状
◆ ペット問題は「一代限り飼育可」で解決するケースが多いが、チェックは難しい
◆ マンション3大トラブルは、設備が新しいマンションが増えても減少しない
この本の中盤では、「認知症高齢者の増加が止まらない」「孤立死の発生が止まらない」「建物の老朽化が止まらない」および「マナーに関する問題」について解説しています。主なポイントは次の通りです。
◆ 認知症の方への対応方法には正解がない
◆ 部屋が分からずピンポン、オートロック解除不能、ゴミ屋敷に住む認知症高齢者
◆ 孤立死の発生した部屋は事故物件
◆ 長期修繕計画は30年計画を5年ごとに見直すもの
◆ 修繕積立金の高いマンションは売れにくいが、下げれば修繕費が不足して値上げリスク
◆ 修繕積立金には、段階増額方式と均等方式がある
◆ いつか誰かが建て替えてくれるというのは「都市伝説」
◆ 外国人居住者は増え続ける、習慣の違いによるマナー問題には「言葉の壁」がある
本書の後半では、「災害対策とコミュニティ」「問題だらけの駐車場」「マンションに住むちょっと残念な人々」および「マンション管理会社の裏事情」について説明しています。主なポイントは以下の通りです。
◆ 全戸分の居住者名簿が揃っているマンションは少ない
◆ うちのマンションだけは大丈夫という「正常性バイアス」
◆ マンションに住むメリットの一つが管理組合で防災対策ができること
◆ 駐車場が「がら空き」になって困るマンションが増えている
◆ 滞納した管理費の回収は、管理組合が早く督促することが必要
◆ 管理会社の担当者は、カスタマーハラスメントを受けやすい
◆ マンション管理のIT化は「IT弱者救済」の名のもとに出遅れている
◆ マンション管理員のなり手不足が深刻
◆ マンションには2つの老い(建物の老朽化と居住者の高齢化)の問題が生じている
この本の締めくくりとして著者は、「マンションは人間が住むところであり、そこには人々の人間ドラマがある」「マンション管理は、日本の将来に発生するであろうあらゆる課題を早くから突き付けられている。いずれ、どのような業界でも、顧客の高齢化、インフラの老朽化、従業員の高齢化など、今のマンション管理が抱える問題が顕在化してくる。」と述べています。
あなたも本書を読んで、住む人で決まる「マンションの未来」を学び、自らの住まい方に活かしていきませんか。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCIwJA0CZFgYK1BXrJ7fuKMQ
では、今日もハッピーな1日を!【3602日目】