書評ブログ

『朽ちるインフラ-忍び寄るもうひとつの危機』

「このままでは老朽化した社会資本が損壊し、市民の生命と財産を危機にさらす一方、再生するために莫大な予算が必要になる」と、危機感を訴えている本があります。

 

 

本日紹介するのは、東洋大学大学院教授根本祐二さんが書いた、こちらの書籍です。

 

 

根本祐二『朽ちるインフラ-忍び寄るもうひとつの危機』(日本経済新聞出版社)

 

 

この本は、社会資本以下のように分類して、老朽化することによる危機を分析し、更新投資などの処方箋を提示しています。

 

 

◆ 公共施設; 建築物(学校、病院、公営住宅、庁舎、公民館、図書館など)

 

◆ インフラ; 道路、橋りょう、上水道、下水道

 

◆ 機械; 廃棄物処理プラント、浄水場、下水処理場、医療機器、情報機器など

 

 

 

本書は以下の8部構成から成っています。

 

 

1.崩壊のシナリオ

 

2.崩壊寸前の社会資本

 

3.莫大な額にのぼる更新投資

 

4.各自治体の更新投資をどう計算するか

 

 

5.各自治体の老朽化対策の実践例

 

6.崩壊させない知恵

 

7.どのように対策を進めるか

 

8.再生のシナリオ

 

 

本書の冒頭で著者は、老朽化を放置した場合「国が崩壊していく悲惨なシナリオ」をフィクションとして提示しています。

 

 

次に、1980年代の「荒廃するアメリカ」の歴史を振り返ることで、老朽化を軽視することの過ちを検証し、日本で同じことが起こる可能性に触れています。

 

 

 

さらに、本書の中盤以降では、各自治体の更新投資のシミュレーション老朽化対策の実践例その他対策の知恵や処方箋などが提示されています。

 

 

あなたも本書を読んで、社会資本というインフラの老朽化問題を改めて考えてみませんか。

 

 

 

速読法・多読法が身につくレポート 『年間300冊読むビジネス力アップ読書法「17の秘訣」』無料で差し上げます。ご請求はこちらをクリックしてください!

 

 

https://jun-ohsugi.com/muryou-report

 

 

では、今日もハッピーな1日を

 

 

50代からの人生設計ができる読書術

無料レポートはこちら »