書評ブログ 『永続孤独社会 分断か、つながりか?』 2022年7月17日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「日本は、大きな視野で次の消費、次の時代の日本人がどんな豊かさを求めて、どんな生活をするかを考える企業が少ない。DXだSDBsだパーパスだという課題に追われてばかりで、自分から時代 …
書評ブログ 『超DX仕事術』 2022年7月16日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「個人がDXを活用して、より高い成果を出す方法。これが『DX仕事術』です。」と述べて、「個人のためのDXスキル」を解説した本があります。 本日紹介するのは、1 …
書評ブログ 『世界の富裕層に学ぶ 海外投資の教科書』 2022年7月15日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「世界の富裕層たちはいかにして富を増やしているのか」という問題意識のもと、3000人以上の富裕層を見てきたプライベートバンカーが公開している「国際分散投資」についての本があります。 …
書評ブログ 『トカイナカに生きる』 2022年7月14日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「コロナ禍が全世界を襲い、日本でも政治経済が右往左往し続けたこの2年半の間で、都心から郊外に向かって人の流れが『逆流』し始めている。」と述べている本があります。 …
書評ブログ 『人生を豊かにしたい人のための珈琲』 2022年7月13日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「私の本分である未知のコーヒー品種を探すコーヒーハンティングは、まさに地理と歴史から始まります。」と述べて、「人生を豊かに」するための一助にする目的で書かれた本があります。 …
書評ブログ 『結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか』 2022年7月12日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「年金をより多く受け取るためには、どうしたらいいのか」と言う視点に立って、その『指標』を示すことが大切なのだ」と述べて、ひとつの「大きな指標 …
書評ブログ 『50歳から花開く人、50歳で止まる人』 2022年7月11日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「仕事人生の後半は、『遊ぶように生きる』というライフスタイルに、変えてみませんか?」と提唱している本があります。 本日紹介するのは、鹿児島県生まれ、台湾国立高 …
書評ブログ 『藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室』 2022年7月10日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「この本の一つの特色には、『寓話』があります。寓話を使おうと思った背景には、この書籍の中のメッセージの一つである『三人称から一人称へ』という …
書評ブログ 『Maki’s happy theory ~ハワイのマキさんが教えてくれる幸福論~』 2022年7月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「人生は一度きり。自分をハッピーにできるのは自分です。毎日を楽しんで、いつも笑顔で過ごせますように!」と述べている本があります。 …
書評ブログ 『できないのはあなたのせいじゃない ブレインロック解除で潜在能力が目覚める』 2022年7月8日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「自分でも訳が分からないまま、不合理な行動をとってしまう。それは、あなたの能力が足りないわけでも、性格に問題があるわけでもありません。いつの …