書評ブログ 『「80歳の壁」は結局、免疫力が解決してくれる』 2022年10月17日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「日本の医療について私が非常に不満に思っている点の一つに免疫学が軽視されていることがあります。」「免疫力が保たれれば、高齢者には命取りになる …
書評ブログ 『老人をなめるな』 2022年10月16日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「年齢など気にする必要はない。」「私自身、現在86歳だが、そのことでなにかを決めたり、諦めたりすることはない。そもそも年齢のことなど、意識することがないのだ。」と述べている本があり …
書評ブログ 『定年が楽しみになる! オヤジの地域デビュー』 2022年10月15日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「定年が見えてきたオジサンたちの多くは、定年後に漠然と不安を抱いている。会社に行かなくなったら、毎日、どこへ行き、何をすればいいのか。この答 …
書評ブログ 『定年退職、いざ起業! 起業のための13のこと』 2022年10月14日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 退職して起業すると決意してから、「何をどうすればいいのか?」を著者の体験をもとに13個に整理した本があります。 本日紹 …
書評ブログ 『サクッとわかるビジネス教養 アドラー心理学』 2022年10月13日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「アドラー心理学の創始者のアルフレッド・アドラーは専門家だけに自分の心理学が使われることを忌み嫌い、アメリカ国内で一部の精神科医を敵に回して …
書評ブログ 『身近な人の介護で「損したくない!」と思ったら読む本』 2022年10月12日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「親のさまざまな仕事を『介護』という形で代行すると、これまで親がどんな生活を送ってきたのか、何を望んでいるのかがわかってきます。」「介護を通 …
書評ブログ 『相続格差「お金」と「思い」のモメない引き継ぎ方』 2022年10月11日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「相続には2つの『格差』があると考えるようになりました。」と述べている長年、相続専門の税理士として、多くの相続を間近で見てきた著者の本があり …
書評ブログ 『自分が喜ぶように、働けばいい。: 二つの本業のすすめ』 2022年10月10日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「昨今の寿命が延びた時代には死ぬまで会社員をしているわけにはいきません。中高年になると会社生活もマンネリ化して働く意欲も失いがちになります。 …
書評ブログ 『上杉惠理子・遠藤早智・小西昭生・出版記念イベント in ブックハウスカフェ 報告レポート』 2022年10月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 先月の2022年9月25日(日)、ノマド&ブランディングの主催で、上杉惠理子・遠藤早智・小西昭生・出版記念イベント(セミナー&パーティー)が …
書評ブログ 『第三次世界大戦はもう始まっている』 2022年10月8日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「世界が重大な歴史的転換点を迎えているのは明らかで、歴史家として見れば、きわめて興味深い局面に立ち会っている。」と述べて、「米国は ”支援” することでウクライナを破壊している」と …