書評ブログ 『大杉潤・出版記念イベント1日目 in ブックハウスカフェ』 2021年4月19日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 先週末の2021年4月16日(金)に、以下の通り、ノマド&ブランディングの主催で、大杉潤の4冊目の著書『定年ひとり起業』(自由国民社)の出版 …
書評ブログ 『読むだけで元気が出る100の言葉』 2021年4月16日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「おめでとう!あなたは大丈夫だ!何も心配いらない!」と呼びかけ、「この本を手に取り『はじめに』を読んでいる時点で、あなたが元気になることはほぼ確定している。」と述べている本がありま …
書評ブログ 『フランスの小さくて温かな暮らし365日』 2021年4月15日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 フランスに住む人たちの何気ない習慣、暮らしに欠かせない食べ物、ふと幸せを感じるひととき・・・。そのいとなみが、遠く離れた日本に暮らす私たちに、日々を心地よく丁寧に過ごすために大切な …
書評ブログ 『死なないように稼ぐ。:生き残るビジネスと人材』 2021年4月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「すべての人が、環境の変化を受け入れなければならない状況がやってきた。」「すべてのビジネスにおいて、刻々と変わる状況に応じて、すぐに最善手を …
書評ブログ 『仕事はゲームにすると上手くいく』 2021年4月8日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「仕事の時間が楽しければ、それだけで人生は劇的に好転します。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、建設会社総務部長、大学講師、時間管理コンサルタント …
書評ブログ 『東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣』 2021年4月7日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「転職や副業を考えている人も、『思考習慣』があれば社会に求められる人材になれます。生き方や働き方に迷っている人も、人間関係で悩んでいる人も、『思考習慣』があれば、解決の糸口を見つけ …
書評ブログ 『稼ぎ続ける力「定年消滅」時代の新しい仕事論』 2021年4月6日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「働き方が多様になるこれからの時代に求められるのは個人の能力だけであり、年齢は関係なくなる」「『定年消滅時代』はすでに到来している」と述べて …
書評ブログ 『すぐにもらえるお金と使えるサービス-困ったとくに役立つ!』 2021年4月5日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「日本の社会保障制度は申請主義のため、何もせずに自動的に公的なサービスが受けられるわけではありません。自分から手続きをすることが必要です。」 …
書評ブログ 『甲子園はもういらない・・それぞれの甲子園』 2021年4月4日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 2020年の春・夏の高校野球・甲子園大会が中止になり、コロナ禍でもがき苦しんだ球児たちの「甲子園のない夏」を追いかけたノンフィクションの書籍があります。 本日 …
書評ブログ 『地獄の田舎暮らし』 2021年4月3日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 コロナ禍をきっかけに再び沸き立つ田舎暮らしについて、「田舎暮らしのもう一つの現実をよくよく承知してからの決断をお勧めする。」と提案している本があります。 本日 …