「この世に女性差別があるように、男性への差別もある。」「日本で弱者になり得る男性は、最大1500万人も存在している。」と述べている本があります。
本日紹介するのは、慶應義塾大学を卒業後、P&GジャパンとLVMHグループにてマーケティングを担当、同時期にブログが最大月50万PVを記録し、2015年に独立、主にキャリアや恋愛について執筆するライター、経営者のトイアンナさんが書いた、こちらの書籍です。
トイアンナ『弱者男性 1500万人時代』(扶桑社新書)
この本は、弱者男性に関する次の3つの目的を叶えるために記された書です。
◆ 男性の弱者性を明らかにする
◆ 弱者男性に対する誤解を解く
◆ 弱者男性が求める支援を提案する
本書は以下の9部構成から成っています。
1.弱者男性とは誰のことか
2.男性の弱さ
3.弱者男性の声
4.弱者男性の分類
5.弱者男性になってしまう
6.弱者と認めてもらえない
7.弱者から抜け出せない
8.弱者男性とミソジニー
9.弱者男性に救いはあるか
この本の冒頭で著者は、「日本人の8人に1人は弱者男性」「弱者と自認する男性は1600万人」と述べています。
本書の前半では、「弱者男性とは誰のことか」および「男性の弱さ」ついて、以下のポイントを説明しています。
◆「きもくて金のないおっさん」と呼ばれる弱者男性
◆ 日本で男に生まれたら不幸、未婚はもっと不幸
◆ 就職氷河期が破壊した男性の結婚願望
◆ 男性は病院へ行くのを渋り、セルフネグレクトへ
◆ 男性は遺族年金で差別されやすい
この本の中盤では、「弱者男性の声」「弱者男性の分類」および「弱者男性になってしまう」について解説しています。主なポイントは次の通りです。
◆「男たるもの」に苦しめられる
◆ 福祉以外のセーフティネットがない
◆ 男性の5人に1人が妻からDVを受けている
◆ 弱者男性は自分を責める
◆ 弱者性を生む「家族・地域・制度」からの縁切り
◆ コミュニケーション弱者の男性は迫害されやすい
◆ 弱者男性を救いたいと思う者がいない
◆ SNSの「高み」の虚像が生む「弱者という実感」
本書の後半では、「弱者と認めてもらえない」「弱者から抜け出せない」「弱者男性とミソジニー」および「弱者男性に救いはあるか」について考察しています。主なポイントは以下の通り。
◆ 収入という「目に見えすぎる上下関係」
◆ 弱さを語ることは「男らしくない」
◆ 階級の固定化:貧困家庭が貧困弱者男性を生む
◆ 男性には「玉の輿」のチャンスがない
◆「ミソジニー」とは、女性に対する嫌悪や別記を意味する言葉
◆ 弱者男性=ミソジニストという誤解
◆ 女性嫌悪集団「インセル」
◆ サバルタン(=従属的な社会集団)は語れない
◆「弱者です、助けてください」と言いやすい社会づくり
◆ 支援者の支援:バーンアウト対策
この本の締めくくりとして著者は、「弱者男性は、かわいそうランキングの下位に置かれている。」と繰り返しています。
あなたも本書を読んで、弱者男性の実像を理解し、差別や偏見による見方を問い直してみませんか。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
https://www.youtube.com/@user-kd3em9nm4q/featured
では、今日もハッピーな1日を!【3373日目】