書評ブログ

『定年後に後悔しないお金の大正解100』

「定年後の働き方や年金・退職金の受け取り方は、定年前から考えておかないと手元に残るお金が大きく変わります。」「定年後はこうしたお金の手続きを、すべて自分で行わなければなりません。」と述べている本があります。

 

本日紹介するのは、7年間の専業主婦を経て、正社員・パート・起業とさまざまなスタイルで働いた経験を活かし、ファイナンシャルプランナーとして独立起業「プレ定年専門のFP」として、主に定年後の生活設計を専門に活動を行う合同会社エミタメ代表、AFP三原由紀さんが書いた、こちらの書籍です。

 

三原由紀『定年後に後悔しないお金の大正解100』(長岡書店)

 

この本は、お金に詳しくない定年前後の世代の人たちから寄せられた疑問を100問集めて、Q&A方式で要点をまとめている書です。

 

 

本書は以下の5部構成から成っています。

 

1.50代で知っておかないと損する「お金の基礎知識」

2.定年後に後悔しない!賢い「年金」の受け取り方

3.定年前に知っておくべき「退職金」と「失業保険」のもらい方

4.知らないと損する!「老後の支出」を抑える基本ワザ

5.「老後に使えるお金」をコツコツ増やすお助けワザ

 

この本の冒頭で著者は、「もちろんお金を増やすことも大事ですが、それ以前に、お金についての基礎知識を持ってもらい、自分のお金を守っていくことの重要性を感じたのです。」と述べています。

 

 

本書の前半では、「50代で知っておかないと損するお金の基礎知識ついて、以下のポイントを説明しています。

 

◆ もらえる年金の額をねんきん定期便などで確認する

◆ 定年後の収入にも税金や社会保険料がかかる

◆ 定年後の家計の収支をシミュレーションしておく

◆ 老後の生活費が足りない場合は、支出を削減または年金を増やす手を考える

 

 

この本の中盤では、「定年後に後悔しない!賢い年金の受け取り方および「定年前に知っておくべき退職金と失業保険のもらい方」について解説しています。主なポイントは次の通りです。

 

◆ 国民年金を満額に近づける方法を考える

◆ 年金の受給額をできるだけ増やす方法を考える

◆ 年金にも時効があることを知っておく

◆ 年金の繰り上げ受給、繰り下げ受給のメリット・デメリットを考える

 

◆ 退職金はもらい方によって税額が変わる

◆ 定年退職後、一定の条件を満たすと失業保険を受給できる

◆ 再就職で収入が減ると、給付金がもらえるケースがある

◆ 失業保険と年金を両方受け取れる方法がある

 

 

本書の後半では、「知らないと損する!老後の支出を抑える基本ワザおよび「老後に使えるお金をコツコツ増やすお助けワザ」について考察しています。主なポイントは以下の通り。

 

◆ 高額療養費制度で1か月の医療費の自己負担には上限がある

◆ 公的医療保険は、葬儀・埋葬に関する給付金をもらえるサービスがある

◆ 介護が必要になったら、公的介護サービスを受けられる

◆ 高額介護サービス費の1カ月の自己負担には上限がある

 

◆ ふるさと納税は節税にはならない

◆ リスクを抑えた資産運用を行う

◆ 50代からでも資産運用は間に合う

◆ 資産運用では、NISAや iDeCo を利用して税金を抑える

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

https://www.youtube.com/@user-kd3em9nm4q/featured

 

では、今日もハッピーな1日を!【3372目】