書評ブログ

『プア・ジャパン 気がつけば「貧困大国」』

「日本の貧しさが、さまざまなところで目につくようになった。アベノミクスと大規模金融緩和が行われたこの10年間の日本の凋落ぶりは、目を覆わんばかりだ。」と述べている本があります。

 

本日紹介するのは、1940年生まれ、東京大学工学部卒業、大蔵省入省、イェール大学ph.D.取得、一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任、現在は一橋大学名誉教授野口悠紀雄さんが書いた、こちらの書籍です。

 

野口悠紀雄『プア・ジャパン 気がつけば「貧困大国」』(朝日新書)

 

この本は、日本の社会構造と産業構造が1980年代頃から変化していないことを指摘し、いま必要なのは補助ではなく、産業構造と社会構造を変革すること、そしてそれを支える人材を育成することを提唱・解説している書です。

 

 

本書は以下の7部構成から成っています。

 

1.気がつけば、「プア・ジャパン」 

2.昔はこうでなかった

3.これから賃金は上がるのか?

4.増大する財政需要と政治家の無責任

5.デジタル化の遅れが日本の遅れの根本原因

6.高度人材を日本に確保できるか?

7.日本再生のエンジンは、デジタル人材

 

この本の冒頭で著者は、外国オーケストラの講演も i Phone も日本人には「高くて手が出ない」と述べています。

 

 

本書の前半では、「気がつけば、プア・ジャパンおよび「昔はこうでなかったについて、以下のポイントを説明しています。

 

◆ 値段が安いより賃金が低いことが問題の日本

◆ インバウンドの急増は「プア・ジャパン」の象徴

◆ 中国工業化に円安と補助金で対処した誤り

◆ 日本の賃金停滞は30年続いている

 

◆ 賃金停滞の基本要因は技術開発の停滞

◆ デジタル化の遅れが、サービス収支赤字の要因

◆ 家庭用電気機器の対中赤字

◆ テレワーク、再生可能エネルギー、5Gで中国依存

 

 

この本の中盤では、「これから賃金は上がるのか?」および「増大する財政需要と政治家の無責任」ついて解説しています。主なポイントは次の通りです。

 

◆ 実質賃金は上昇しない

◆ 生産性が上昇しないから賃金は上昇しない

◆ 医療・介護が最大の産業になる

◆ 円安が続くので、実質賃金は低下したまま

 

◆ 人口高齢化で年金財政は悪化する

◆ 年金支給開始年齢引き上げが不可避になる

◆ 2040年代前半に厚生年金が破綻する

◆ 正当化できない防衛費増額の財源措置

 

 

本書の後半では、「デジタル化の遅れが日本の遅れの根本原因」「高度人材を日本に確保できるか?」および「日本再生のエンジンは、デジタル人材」について考察しています。主なポイントは以下の通り。

 

◆ インターネットに対応できない日本の縦割り社会

◆ 日本の産業は「データ資本主義」に移行していない

◆ AIが単純労働を代替する

◆ マイナンバーの利用対象拡大

 

◆ 経済パフォーマンスの悪化の要因は人材

◆ 高度専門家を厚遇しない日本企業

◆ 日本企業は高度人材を引き止められるか

◆ 日本では高度専門家が正当に評価されていない

 

◆ 日本再生のエンジンは、デジタル人材

◆ 日本は修士進学率が非常に低い

◆ ジョブ型雇用への転換が必要

◆ 社会制度の改革が必要

 

この本の締めくくりとして著者は、「政府の役割は、企業間の労働移動を円滑にするような仕組みを提供することだ。」と述べています。

 

 

あなたも本書を読んで、「経済先進国」から「衰退途上国」へ転落した日本の理由と復活策を学び、実践してみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

https://www.youtube.com/@user-kd3em9nm4q/featured

 

では、今日もハッピーな1日を!【3241目】