書評ブログ

『90代になっても輝いている人がやっている トシヨリ手引き』

「おおぜいのおトシヨリを診てきた医師として、ひとつ言えることは、生活の質を落とすようなことをわざわざしなければよかったと持っている人が、圧倒的に多かったということです。」と述べている本があります。

 

本日紹介するのは、1960年大阪府生まれ、東京大学医学部卒東京大学医学部付属病院精神神経科助手米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神科医、国際医療福祉大学大学院教授、川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長で、30年以上にわたり、高齢者医療の現場に携わっている和田秀樹さんが書いた、こちらの書籍です。

 

和田秀樹『90代になっても輝いている人がやっている トシヨリ手引き』(毎日新聞出版)

 

この本は、かけがいのない老後をどうすごすかを家族や世間が決めるのではなく、「わがまま」になって、後悔のないよう、我が道を歩むことができるために記した書です。

 

 

本書は以下の8部構成から成っています。

 

1.6000人以上のおトリヨリを診て、願うこと

2.これからの「老い方」を知っておくと、ラクになる

3.「やってみたかったこと」が意欲を生み出す 

4.すぐやりたくなるトシヨリ手引き

 

5.トシヨリは、わがままがいい

6.「いい医師」「いい病院」を見分ける手引き 

7.認知症を先延ばしにする手引き 

8.「最期」について思うこと 

 

この本の冒頭で著者は、6000人以上のおトリヨリを診て、願うこと」およびこれからの老い方を知っておくと、ラクになる」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆「わがまま」がトシヨリを元気にする

◆ おカネは自分のために使う

◆ 70代は健康寿命を延ばせるラストチャンス

◆ 80代からは「老いを受け入れる」

◆ 認知症が当たり前の90代

 

 

この本の中盤では、「やってみたかったことが意欲を生み出す」「すぐやりたくなるトシヨリ手引き」およびトシヨリは、わがままがいい」について解説しています。主なポイントは次の通り。

 

◆ 感情の老化こそ、あらゆる老化現象の元凶

◆ ルーティンを避けることが、前頭葉の老化を防ぐ

◆「昔やってみたかったこと」が意欲を鍛える

◆ 1日15分の日光浴が元気と快眠をもたらす

◆ 長生きする人は肉を食べている

 

◆ よく噛むことは、健康長寿につながる

◆ おしゃべりが脳の老化を予防する

◆ 老いを受け入れ、使えるものは何でも使う

◆ 深呼吸をして、好きなものを食べる

◆ 年を重ねるごとに、プラス思考を心がける

 

◆ 嫌いな人とは付き合わない

◆ 身だしなみを整えると、生活にメリハリがつく

◆ 相続トラブルが起こらないように財産は使い切る

◆ 納めた税金は老後に取り戻す

 

 

本書の後半では、「いい医師、いい病院を見分ける手引き 」「認知症を先延ばしにする手引き 」および「最期について思うこと」について考察しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ 死ぬまで付き合えるかかりつけ医を見つける

◆ 長生きを邪魔している健康診断

◆ 突然死がイヤなら、心臓ドック、脳ドックは受けておく

◆ がんが見つかっても、手術してはいけない

◆ 病気と闘わない「共病」のすすめ

 

◆ 頭と体を動かして認知症の進行を防ぐ

◆ おしゃべりが認知症の進行を緩める

◆ 認知症の症状には段階がある

◆ 認知症予防にはメモが効く

 

◆ 認知症の介護では、「否定しない」が大原則

◆ 本人のペースに合わせる

◆「人間、死んでからだよ」

◆お金を残さず、記憶を残す

 

この本の締めくくりとして著者は、老化は個人差が大きいので、本書で書かれたことがすべての人に当てはまるとは思っていません、と述べています。

 

 

あなたも本書を読んで、正しい老人医療の知識を手に入れ、「わがまま」になって後悔しない生き方をしてみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【3094日目】