2018.10.04 (木)
「子育てとは、お父さんの生き方が問われることである。」と述べて、「自分は父親として、どうあるべきか」ということをわが身に問いかけることが何より大事だと提唱している本があります。 本日紹介するの … 続きを読む
2018.10.04 (木)
「子育てとは、お父さんの生き方が問われることである。」と述べて、「自分は父親として、どうあるべきか」ということをわが身に問いかけることが何より大事だと提唱している本があります。 本日紹介するの … 続きを読む
2018.08.01 (水)
「本当に大事なのは、どんな環境でも適応し、誰とでも仲良く付き合い、困った人がいたら率先して助け、多少の困難も乗り越える力をつけることではないでしょうか。」と提唱し、最高の育て方を論じている本があります。 & … 続きを読む
『「幸福学」が明らかにした 幸せな人生を送る子どもの育て方』
2018.07.20 (金)
「子育ての一番の基本は、“ あなたが幸せでいること ” 。ただ、それだけです。」と提唱している本があります。 本日紹介するのは、キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應 … 続きを読む
2018.04.28 (土)
モンテッソーリ・メソッドで育った世界のイノベーターたちを紹介し、その効果の源泉は「自律」と「集中」にある、と説いている本があります。 本日紹介するのは、モンテッソーリ原宿子供の家の園長の堀田和 … 続きを読む
『世界最高の子育てー「全米最優秀女子高生」を育てた教育法 』
2018.04.15 (日)
アメリカのケネディ一家、ブッシュ元大統領なども通った米国トップスクールに共通する最高の教育法について解説している本があります。 本日紹介するのは、ロンドンの大学院で現代美術史の博士号を取得後、 … 続きを読む
『不安な未来を生き抜く 最強の子育て 2020年からの大学入試改革に打ち勝つ「学び」の極意』
2018.02.18 (日)
2020年からの大学入試改革に打ち勝つための「学び」の極意と、不安な未来を生き抜くための「子育て」について、有識者ふたりが徹底討論した本があります。 本日紹介するのは、元外務省主任分析官で作家 … 続きを読む
2018.01.20 (土)
「子育ての予習をすることで、親はゆったり、子どもはのぼのび」と提唱し、モッテソーリ教育により子どもの本当の力を伸ばす方法を解説している本があります。 本日紹介するのは、外資系金融機関に20年勤 … 続きを読む
2017.12.19 (火)
学校への信頼が低下し、大きな教育改革が進む現代において、様々な教育に対する疑問に答え、「子どもの教育に対する考え方の軸」をつくってもらうために書かれた本があります。 本日紹介するのは、国会議員 … 続きを読む
2017.11.21 (火)
教育の現場で、子どもたちが「考える力」をつけるために、イスラエルの物理学者であるエリヤフ・ゴールドラット博士によって編み出された「考える力をつける3つの道具」を紹介した本があります。 本日紹介 … 続きを読む
『週末パパ講座で子どもに【自分で考える力】を身に着けさせる3つの方法』
2017.07.23 (日)
「大人は子どものために犠牲になって頑張ってばかりではいけません。自分の人生を楽しむべきです。」と提唱している本があります。 本日紹介したいのは、四児の父・あべっかんさんが書いた、こちらの新刊電 … 続きを読む