いつの時代も愛され続ける ”匠の技” と ”一級の味” といった「歴史と伝統を物語る格別の美味」を楽しめる東京の老舗名店を案内している本があります。
本日紹介するのは、ぴあレジャーMOOK編集部が書いた、こちらのムック本です。
ぴあレジャーMOOK編集部『東京老舗名店案内』(ぴあ)
この本は、東京の老舗名店を案内するムック本です。
本書は以下の10部構成から成っています。
1.文人が愛した老舗の逸品
2.老舗今昔物語
3.老舗のお値打ちランチ
4.名建築を訪ねて
5.老舗洋食 最高の逸品
6.下町さんぽ
7.江戸四大名物食の基礎知識
8.そば/天ぷら/うなぎ/すし//日本料理/各国料理/鍋
9.老舗の新機軸
10.老舗の手みやげコレクション
この本の冒頭で著者は、「暖簾を守り、技を磨き、そして受け継ぐ。そんな長きにわたる、たゆまぬ努力によって“老舗”と呼ぶにふさわしい名店が誕生します。」と述べています。
本書の前半では、「文人が愛した老舗の逸品」「老舗今昔物語」および「老舗のお値打ちランチ」について以下のポイントを紹介しています。
◆ 尾張屋・かしわ南ばん(永井荷風)
◆ 末げん・とり鍋(三島由紀夫)
◆ 本店浜作・関西割烹料理(谷崎潤一郎、吉行淳之介)
◆ 駒形前川 浅草本店・うなぎ蒲焼と酒(池波正太郎)
◆ 一番飯店・上海焼きそば(手塚治虫)
◆ 土手の伊勢屋
◆ 江戸蕎麦手打處 あさだ
◆ いせ源
◆ 弁天山美家古寿司
◆ 駒形どぜう
◆ あひ鴨一品 とり安
この本の中盤では、「名建築を訪ねて」「老舗洋食 最高の逸品」および「下町さんぽ」について解説しています。主なポイントは次の通りです。
◆ ぼたん
◆ 名曲喫茶ライオン
◆ レストラン大宮
◆ グリルエフ
◆ 銀座 みかわや
◆ レストラン七條
本書の後半では、「江戸四大名物食の基礎知識」「そば/天ぷら/うなぎ/すし//日本料理/各国料理/鍋」「老舗の新機軸」および「老舗の手みやげコレクション」について説明しています。主なポイントは以下の通りです。
◆ 天ぷら
◆ すし
◆ そば
◆ うなぎ
この本の巻末には、東京老舗名店の一覧が、最寄り駅のアイウエオ順にて掲載されています。
貴方も本書を読んで、東京老舗名店を訪ねて、「匠の技」と「一級の味」を堪能してみませんか。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCIwJA0CZFgYK1BXrJ7fuKMQ
では、今日もハッピーな1日を!【3698日目】