書評ブログ

『働く人改革』

「私たちにとって、なんら目新しくない日々の当たり前。ちょっとした工夫で、働く人のための改革につなげられるのです。」と提唱している本があります。

 

 

本日紹介するのは、業務改善・オフィスコミュニケーション改善士で、あまねキャリア工房代表沢渡あまねさんが書いた、こちらの書籍です。

 

 

沢渡あまね『働く人改革 イヤイヤが減って、職場が輝く!ほんとうの「働き方改革」』(インプレス)

 

 

この本は、働き「方」ではなくて、働く「人」、すなわち「働く人改革」に方向転換しなくてはならないと説いている書です。

 

 

例えば、減らすだけではなくて、会話を増やすコミュニケーションを増やすモチベーションを上げるなど、改革の定着には欠かせない、と著者は言います。

 

 

そしてこの本では次の2点を行っていくと述べています。

 

◆ ほんとうの働き方改革って?働く人改革って?「減らす」「増やす」の二つの面で皆さんと一緒に考えます

◆ 日本の企業で行われている、「当たり前」を工夫した取り組みを見ていきます。

 

 

 

本書は以下の9部構成から成っています。

 

 

1.働き方改革-残業をなくせばそれでいいんだっけ?

 

2.働く人改革の源泉は「主体性」

 

3.「減らす」仕事と「増やす」仕事

 

4.「らしさ」を育む四つの視点

 

5.世の中の企業の取り組み

 

 

6.改革に乗ってこない人たちをどうするか?

 

7.働く人改革は誰得?

 

8.働く人改革を定着させるコツ

 

9.働く人のための改革を

 

 

 

この本の冒頭で著者は、組織が成長し続けるためには、メンバーの主体性を認め、主体性を発揮できる職場環境に変えていく必要がある、と述べています。

 

 

 

そして、主体性のある職場にするポイント次の4点だと提唱しています。

 

 

1.目標・ゴールに対する意識付けがなされているか?

 

2.権限委譲ができているか?

 

3.三つの承認欲求が満たされているか?

 

4.無理に「ワクワク」させようとしていないか?

 

 

ここで言う「三つの承認欲求」とは、①結果承認欲求、②行動承認欲求、③存在承認欲求の三つです。

 

 

 

次に、「増やす」仕事と「減らす」仕事については、ポジティブな仕事を増やし、ネガティブな仕事を減らすことが、真の働き改革だ、と著者は言います。

 

 

これを実行している組織の特徴として、以下の4つに積極的に取り組んでいるそうです。

 

1.知る

2.つながる

3.やってみる

4.やめてみる

 

 

 

本書の中盤では、世の中の企業の取り組みとして、以下の10企業14事例を採り上げて紹介しています。

 

1.ポッケ

2.ヤマハ発動機

3.カウネット

4.ラクーン

5.日本ビジネスシステムズ

 

6.メディアシーク

7.興津螺旋

8.ヤフー

9.ナムコ

10.ジャトコ

 

 

 

この本の後半では、改革の抵抗勢力への対処法や、結局のところ「働く人改革」によって得をするのは誰か、という分析をしています。

 

 

そして最後に、改革を長続きさせ定着させる、次の「三つのキーワード」を解説しています。

 

1.さりげなく

2.もっと素直に!

3.らしさ

 

 

あなたも本書を読んで、「働く人改革」を始めてみませんか。

 

 

 

速読法・多読法が身につくレポート 『年間300冊読むビジネス力アップ読書法「17の秘訣」』 を無料で差し上げます。ご請求はこちらをクリックしてください!

 

 

https://jun-ohsugi.com/muryou-report

 

 

では、今日もハッピーな1日を

 

 

速読・多読ができる読書術

無料レポートはこちら »