「今後、カオスの時代を生きていく若い世代にいちばん必要なのは、意思決定の方法を学ぶことであり、決断力を身につけることです。」と提唱している本があります。
本日紹介するのは、東京大学大学院での職を捨てて、マッキンゼーに転職した後、独立してエンジェル投資家としても活躍する、瀧本哲史さんが書いた、こちらの書籍です。
瀧本哲史『武器としての決断思考』(星海社新書)
この本は、著者が京都大学で20歳前後の学生に教える「意思決定の授業」を一冊に凝縮したものです。
現在の社会では、もう過去のやり方は通用しないし、人生のレールみたいなものもなくなっている、と著者は言います。
したがって、若い世代は今後、あらゆるジャンルにおいて、自分で考え、自分で決めていかねばならない場面が増えていく、ということです。
本書は以下の8部構成から成っています。
1.なぜ「学ぶ」必要があるのか?
2.「議論」はなんのためにあるのか?
3.漠然とした問題を「具体的に」考える
4.どんなときも「メリット」と「デメリット」を比較する
5.反論は、「深く考える」ために必要なもの
6.議論における「正しさ」とは何か
7.武器としての「情報収集術」
8.「決断する」ということ
本書の冒頭で著者は、人間を自由にする学問であるリベラルアーツを学ぶべきだ、と述べています。
自分にとって必要な学問は何かと考え、探し、選び取る、といった行為がベーシックなものにならなければならない、というのが著者の持論です。
本書の中に著者は、「軍事顧問」として、学生に「武器としての教養」を配り、ゲリラ戦のようにたくましく戦ってもらいたい、という思いを込めています。
この本では、「武器」と呼ぶ、さまざまなメッセージが記されていますが、私自身が実際に活用したり、深く感銘を受けたものを以下に紹介します。
◆ 「知識・判断・行動」の3つをつなげて考える
◆ エキスパートではなく、プロフェッショナルを目指せ
◆ 「変化に対応できないこと」が最大のリスク
◆ 正解ではなく、「いまの最善解」を導き出す
◆ 議論にルールを加えたものがディベート
◆ 「準備と根拠」がディベートの鍵をにぎる
◆ 「ブレないこと」に価値はない
◆ 「大きな問題」から「小さな問題」へ
◆ メリットの3条件は、①内因性、②重要性、③解決性
◆ デメリットの3条件は、①発生過程、②深刻性、③固有性
◆ 読書は格闘技だ!
◆ 主張と根拠をつなぐ「推論」
◆ 公開情報も組み合わせ次第では価値が出る
◆ どんな人も「ポジショントーク」しかしない
◆ 「フローシート」を書いて、議論全体を見渡す
◆ 判定は「質×量×確率」で考える
◆ 最後の最後は「主観で決める」
◆ 自分の人生は、自分で考えて、自分で決めていく
世の中に「正解」なんてない、と著者の瀧本さんは繰り返し言います。正解がわからないから動かないのではなく、「いまの最善解」を導き出して、とにかく行動することが重要だ、ということです。
あなたも本書を読んで、「決断思考」という武器を手に入れ、自分の人生を自分で決めていきませんか。
速読法・多読法が身につくレポート 『年間300冊読むビジネス力アップ読書法「17の秘訣」』 を無料で差し上げます。ご請求はこちらをクリックしてください!
https://jun-ohsugi.com/muryou-report
では、今日もハッピーな1日を