書評ブログ

『アドラー流 気にしないヒント: 自分にやさしくなれる法』

「アドラーは『実践』の心理学です。」と述べて、「実践することを大切にするアドラー流のヒントを活かして、ちょっと自分にやさしくしてみませんか?」と語りかけてくれる本があります。

 

本日紹介するのは、1947年栃木県生まれ、早稲田大学卒業後、外資系企業の管理職などを経て、1985年にヒューマン・ギルドを設立し、アドラー心理学に基づくカウンセリンング、カウンセラーの養成をしてきた有限会社ヒューマン・ギルド代表取締役、ハリウッド大学院大学客員教授、アドラー心理学カウンセリング指導者中小企業診断士岩井俊徳さんが書いた、こちらの書籍です。

 

岩井俊徳『アドラー流 気にしないヒント: 自分にやさしくなれる法 』(王様文庫)

 

この本は、アドラー流の教え「気にしすぎない」コツを知り、ちょっとずつ自分にやさしくできる毎日が送れるようになることを願って書かれた書です。

 

 

本書は以下の5部構成から成っています。

 

1.なんだか頑張りすぎていませんか?

2.相手と自分の気持ちを合わせるコツ

3.「言い方」ひとつで関係は変わる

4.何事も「受け止めやすくする」といい

5.まわりに振り回されない接し方

 

この本の冒頭で著者は、アドラー流の教えを生かせば、面白いほど「じぶんの気持ちが変わる」「人の気持ちがわかる」「相手にいちいち振り回されない」「自分の思いをうまく伝えられる」「何が起きても気にしなくなる」ようになってきます、と述べています。

 

 

本書の前半では、「なんだか頑張りすぎていませんか?」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆「変わってもいい」と自分に許す

◆ ➀わかる、②できる、③身につく、のサイクルを3週間続ける

◆「勇気づけ」とは困難を克服する活力を与えること

◆ ➀ミッション、②ビジョン、③断言・断想、断行

◆「今やっていることに真剣に取り組む」ことが人間性を高める

 

 

この本の中盤では、相手と自分の気持ちを合わせるコツ」および「言い方ひとつで関係は変わる」について解説しています。主なポイントは次の通りです。

 

◆ 人の心を開く「楽観主義の声かけ」

◆ 業務面では生産性を追求、組織運営面では人間性を追求

◆ 全体像をつかんだ上での言葉を

◆ 尊敬・信頼・共感・協力の気持ちが言葉にも表れる

 

◆「ほめる」は主観的、「勇気づける」は相手への共感

◆「勇気づけ」は自信や自己肯定感につながる

◆「ありがとう」の感謝の言葉は、それだけで「勇気づけ」になる

◆「結果だけ」見るのではなく、取り組んだ過程も見る

 

 

本書の後半では、何事も受け止めやすくするといい」およびまわりに振り回されない接し方」について考察しています。主なポイントは以下の通り。

 

◆ 失敗を「悪」にしないで、その経験を活かす

◆ モチベーションが高まる6ステップ:①ビジョンを描く、②目標を設定する

◆ ③自分と周りを勇気づける、④困難を乗り越えて断行する

◆ ⑤結果をチェックする、⑥ギャップを明らかにして教訓を活かす

 

◆ 3分間、手を止める

◆ 私メッセージで、①相手の行動、②自分の感情、③自分への影響を入れて伝える

◆ 相手を認めながら要望を伝える

◆ 動く「きっかけ」を作る

 

この本の巻末には、「アドラー心理学をよく知るためのキーワード」が掲載されていて、理解が深まります。

 

 

あなたも本書を読んで、アドラー心理学における「自分のやさしくなれる法」を学び、実践してみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

https://www.youtube.com/@user-kd3em9nm4q/featured

 

では、今日もハッピーな1日を!【3189日目】