書評ブログ 『中高年ひきこもり-社会問題を背負わされた人たち-』 2019年12月14日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「中高年ひきこもりが想像以上に増えている。平成30(2018)年度の内閣府調査では、40歳から64歳までの中高年ひきこもりは、63.1万人と …
書評ブログ 『50歳からの逆転キャリア戦略』 2019年12月13日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「辞める辞めない」の前に、人生のハンドルを自分で握る「キャリア自律」をまず実現する。そうすれば、働くことは今よりずっと楽しくなる、と提唱している本があります。 …
書評ブログ 『いぬと話す ねこと話す-生きものの気持ちがわかる本』 2019年12月12日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「誰でも動物と話せるようになる!」と説いて、アニマルコミュニケーションについて紹介・解説している本があります。 本日紹 …
書評ブログ 『ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45』 2019年12月11日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「人生の成功にもっとも必要なのは、頭の良さではなく『誠実性』である。ここでいう『誠実性』とは、目先の欲望に負けずに大事なことにコツコツ取り組 …
書評ブログ 『老化と脳科学』 2019年12月10日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 老化研究の最先端情報を吟味し、老化による脳の衰えや病気を遅らせることはできるのかについて考察・紹介している本があります。 本日紹介するのは、1948年東京都生 …
書評ブログ 『体内から若返るアンチエイジング 125歳まで元気に生きる』 2019年12月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 最先端医学に基づいた「若返りの知恵」が満載で、いつまでも健康に人生を楽しみたい人に向けた究極の「長生きガイドブック」と言える本があります。 …
書評ブログ 『ヒトは120歳まで生きられるのか 生命科学の最前線』 2019年12月8日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「ゲノム編集で難病が治せるとなると、人間の寿命はどんどん延びていくのではないでしょうか。今は人生百年時代とも言われていますが、それが百十年、 …
お知らせ NHK「あしたも晴れ!人生レシピ」に出演しました! 2019年12月7日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 2019年6月7日(金)20時から放送のNHK2チャンネル(Eテレ)の番組「あしたも晴れ!人生レシピ」に出演しました。 …
書評ブログ 『一瞬の選択力 瞬時にベストな解を出す方法』 2019年12月7日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「問題を課題に変えられるようなクセをつけるだけで、無数の選択肢から自由に道を選び取り、自分が思い描くとおりに人生を形作っていくことができる」と述べている本があります。 …
書評ブログ 『まさか!の高脂質食ダイエット』 2019年12月6日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「旧石器時代の食生活に戻ってみよう!」と呼びかけ、糖質制限をしても「高脂質」が欠けてしまうと体重が落ちなくなり、体調にもよくない、と提唱している本があります。 …