書評ブログ 『長い老後のためのお金の基本-年金・貯金・投資がわかる』 2020年4月6日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「『2000万円問題』に代表される『老後貧困問題』は、必要以上につくられたり、あおられたりしている部分も多いように思います。」、「どんなとき …
書評ブログ 『資産寿命 人生100年時代の「お金の長寿術」』 2020年4月5日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「いつまでも健康でいられることと、やりたいことができるためのお金があることが必要です。すなわち単なる『寿命』ではなく、『健康寿命』と『資産寿 …
書評ブログ 『幸せな老後は64歳までに決まる』 2020年4月4日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「少しでも早く老後の生活設計を始めてください。定年後に慌てても、その時はすでに時遅しになっているかもしれません。」と述べている本があります。 本日紹介するのは …
書評ブログ 『善とは何か : 西田幾多郎『善の研究』講義』 2020年4月3日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 十年以上続く西田幾太郎『善の研究』の入門講座や読書会の内容を、できるだけその雰囲気を残しながら文字にした本があります。 …
書評ブログ 『ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機』 2020年4月2日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「早ければ2020年中にリーマン・ショックの数十倍の金融危機が訪れる」と述べて、ベンチャー投資や起業支援のための経営指導に携わってきた著者が …
書評ブログ 『日本×フィリピンで実現する究極のデュアルライフ』 2020年4月1日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 私が海外の永住権を取得した理由は、「日本と海外を行ったり来たりするデュアルライフを安定的に行うための権利を取得したい」と強く思ったからです、 …
書評ブログ 『心を高める、経営を伸ばす』 2020年3月31日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「自分で人生を歩き始めるということは、海図もない大海に漕ぎ出していくようなものです。そのとき、人生の先輩から教わったことが羅針盤(コンパス)として思い出されるような準備だけはしてお …
書評ブログ 『ボクはやっと認知症のことがわかった』 2020年3月30日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「長谷川式簡易知能評価スケール」という認知症の簡易診断ツールを開発した精神科医で、認知症研究の第一人者が自ら認知症となり、医師・研究者と患者という両方の立場から、認知症の人やその家 …
書評ブログ 『定年博士~生涯現役、挑戦をあきらめない生き方』 2020年3月29日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 70歳からの挑戦で、77歳で経営学博士号を取得した経営コンサルタントの「あきらめない生き方」についての本があります。 …
書評ブログ 『会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち 』 2020年3月28日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「誰もが自由で、好奇心あふれる生き方ができる世界を創る」これが私のミッションです、と述べて、起業に役立つ「仕組み」、すなわち起業を志す人が時 …