書評ブログ 『日本経済2020年危機 経済学の「嘘」が日本を滅ぼす』 2020年4月14日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「日本経済が抱える " 戦後最大の病 ” は、ずばり、経済のデフレ化により、GDP(国内総生産)が拡大しないことだ。」と指摘し、デフレ脱却を …
書評ブログ 『サクッと早わかり! パワハラ防止法の労務実務』 2020年4月13日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 パワーハラスメントについて、どのような言動が該当するのか、新たに事業主に義務付けられたパワハラ防止措置とは何をしなければならないのか、法律の …
書評ブログ 『おひとりさまの老後対策』 2020年4月12日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 増え続ける生涯未婚率に加え、離別や死別で高齢の「おひとりさま」が激増の一途をたどっている現代の日本社会で、年金制度が夫婦単位で設計されているための危機が単身高齢者にのしかかっている …
書評ブログ 『世界一わかりやすい 新型コロナウィルス完全対策BOOK』 2020年4月11日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 世界的に大流行(いわゆるパンデミック)の状況になっている「新型コロナウィルス」に対する完全対策の本が刊行されました。 …
書評ブログ 『会社を変える障害者雇用:人も組織も成長する新しい職場づくり』 2020年4月10日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 障害者雇用に成功する企業のちょっとした工夫や心構えを中心に、障碍者雇用に興味のある企業経営者や人事担当者、そして障害者と共に働くビジネスパー …
書評ブログ 『50代から老後の2000万円を貯める方法』 2020年4月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「どんな老後(セカンドライフ)を過ごしたいのか、そのためにはどのくらいの資金が必要なのか、どんな計画で実現していくのか。」を、家族とじっくり考えて、何よりあなた自身が自分らしい生き …
書評ブログ 『スマホでもできる あきの新ズボラ家計簿』 2020年4月8日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 初めてキャッシュレスを利用する人でもキャッシュレスを上手に使いこなしながら、ちゃっかりお金の管理もしてしまうという本が刊行されました。 本日紹介するのは、東京 …
書評ブログ 『未婚中年ひとりぼっち社会』 2020年4月7日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「なぜ未婚が増えるのか?」「誰とどのように生きていけばいいのか?」という二つの問いに答えてくれる本があります。 本日紹介するのは、1969年生まれ、立命館大学 …
書評ブログ 『長い老後のためのお金の基本-年金・貯金・投資がわかる』 2020年4月6日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「『2000万円問題』に代表される『老後貧困問題』は、必要以上につくられたり、あおられたりしている部分も多いように思います。」、「どんなとき …
書評ブログ 『資産寿命 人生100年時代の「お金の長寿術」』 2020年4月5日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「いつまでも健康でいられることと、やりたいことができるためのお金があることが必要です。すなわち単なる『寿命』ではなく、『健康寿命』と『資産寿 …