2020.05.29 (金)
「私が何よりも呆れたのは、この新型コロナ肺炎に関する騒動で驚くほどのバカが次々に現れたことです。」と述べて、とくに「武漢肺炎にまつわる一番のバカは政府です。」「二番目のバカは、今回も国のことより政府を攻撃することだけに夢 … 続きを読む
2020.05.28 (木)
人口減少を避けて通れない現実として捉え、「成長しないけれど貧乏にならない」方策を、具体例を挙げて明るく提示している本があります。 本日紹介するのは、1962年生まれ、劇作家、演出家、劇団「青年 … 続きを読む
2020.05.21 (木)
チベットやウイグルでの人権弾圧、香港の民主化要求デモ、台湾総統選挙での独立派勝利など、中国・習近平のやり方に反発する動きが広がり、新型コロナウイルス感染症でも情報隠蔽が世界から非難が集中する習近平国家主席について、「許さ … 続きを読む
2020.05.19 (火)
ロングセラーである『現代用語の基礎知識』のSPECIAL ISSUE として、増刊×NEWS版として、世界と日本、ニュースの深層を整理し、分かりやすく提示してくれる本があります。 本日紹介する … 続きを読む
2020.05.15 (金)
新型コロナウイルス感染拡大で、世界の中国切り離しが加速、新たな国際秩序が誕生する、と予測している本があります。 本日紹介するのは、1969年生まれ、日本大学法学部経営法学科卒業、貿易会社に勤務 … 続きを読む
2020.05.12 (火)
「このコロナウイルスの世界への拡散は天災ではない。まちがいなく人災である。」と述べて、中国政府の当初の隠蔽工作と他の諸国へのウイルス侵入許容という、少なくとも二つの人為の錯誤を指摘している本があります。 & … 続きを読む
『幸せな定年を迎えるために50才からやっておくべき会社員の終活41のルール』
2020.05.01 (金)
「人生100年時代に突入し、健康であれば、80歳くらいまで働かなくては生活が成り立たない状況を迎えています。」と指摘し、「終わった人」ではなく、「再び輝く人」になるために必要なことをまとめて提言している本があります。 & … 続きを読む