2020.05.31 (日)
「今までの日本企業で求められてきたものが、アフターコロナで大きく変わる可能性があります。組織の在り方や雇用のされ方なども変わってくる時代の波で生き残るためには『テレワークで仕事ができること』が、ビジネスマンにとって大きな … 続きを読む
2020.05.31 (日)
「今までの日本企業で求められてきたものが、アフターコロナで大きく変わる可能性があります。組織の在り方や雇用のされ方なども変わってくる時代の波で生き残るためには『テレワークで仕事ができること』が、ビジネスマンにとって大きな … 続きを読む
2020.05.24 (日)
「今、在籍する会社や組織を離れず、もちろん揉めることも気兼ねすることもなく、本業+副業で生きていける時代になったんです。」と述べて、「今こそ、副業のチャンス」と提唱している本があります。 本日 … 続きを読む
2020.05.17 (日)
「自分の人生に、あるいは、自分自身という人間に、不満を抱いてしまうか、それとも心から満足するかは、その人の考え方次第です。」と提唱している本があります。 本日紹介するのは、学習院大学を卒業、資 … 続きを読む
『仕事の未来-「ジョブ・オートメーション」の罠と「ギク・エコノミー」の現実』
2020.05.11 (月)
「コロナウイルスの感染は遅かれ早かれ収束します。その暗いトンネルを抜けたとき、私たちを取り巻く世界、特に職場を巡る環境は一変しているでしょう。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、東 … 続きを読む
『ミッシングワーカーの衝撃-働くことを諦めた100万人の中高年』
2020.05.10 (日)
「労働問題を取材する中で見えてきたのは、雇用統計に反映されず、労働市場から “ 消えた ” 状態となっている中高年たちの存在だった。」と問題提起している本があります。 本日紹介するのは、NHK … 続きを読む
2020.04.18 (土)
「人生は、いつも順風満帆の晴れの日ばかりというわけにはいきません。時に、停滞することもあれば、激しい風雨にさらされることもあります。」と述べて、「心の雨の日」の過ごし方を綴った本があります。 … 続きを読む
2020.04.07 (火)
「なぜ未婚が増えるのか?」「誰とどのように生きていけばいいのか?」という二つの問いに答えてくれる本があります。 本日紹介するのは、1969年生まれ、立命館大学先端総合学術研究科修了(学術博士) … 続きを読む
2020.04.01 (水)
私が海外の永住権を取得した理由は、「日本と海外を行ったり来たりするデュアルライフを安定的に行うための権利を取得したい」と強く思ったからです、と述べている本があります。 本日紹介するのは、197 … 続きを読む
『仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」』
2020.03.19 (木)
「仕事が速い人」と「遅い人」の絶対的な違いは、どこにあると思いますか?と問いかけ、その答えはズバリ、「注力すべき仕事を見極め、その仕事を最速で片づける能力」そして、「そうでない仕事は、うまく人に任せる能力」と述べている本 … 続きを読む
2020.03.18 (水)
「現役でできるだけバリバリと働くよりも、あなたの貢献できる分野で、あなたを待っている人のためにささやかに役に立てれば、それはそれで幸福ではありませんか。」と述べて、「生涯貢献」を志している本があります。 & … 続きを読む