書評ブログ

『多拠点生活のススメ』

「一個所にとどまらない魅力とは何か。」「なぜ生活の拠点を多箇所におくのか。」と問いかけて、実践者ふたりが対談形式にて語る本があります。

 

本日紹介するのは、1961年生まれ、毎日新聞社などを経て2003年に独立し、テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材・執筆している作家、ジャーナリスト佐々木俊尚さんと、1982年東京都出身、新卒から7年間勤めた出版社を辞めて世界一人旅へ、帰国後、その旅のことを綴った書籍で作家デビューした旅作家小林希さんが書いた、こちらの書籍です。

 

佐々木俊尚・小林希『多拠点生活のススメ』(幻冬舎プラス)

 

この本は、東京、軽井沢、福井の3拠点生活を送る佐々木俊尚さんと、東京、瀬戸内海の島々、海外の3つで生活している旅作家・小林希さんの「場所に縛らてない暮らし」に焦点を当てた対談です。

 

 

本書は以下の13テーマに関する対談構成になっています。

 

1.人と会うための東京、自分と向き合うもう1拠点

2.多拠点生活をするきっかけは?

3.気に入った土地に拠点を「作る」のもアリ?!

4.多拠点生活のお金事情とは?

 

5.多拠点生活を続けると、持ち物がシンプルに

6.2拠点目にオススメのところは?

7.田舎暮らしでの仁義なき戦い

8.田舎に拠点を構えるコツは「徐々に」?!

 

9.何よりも貴重なのは人との出会い、つながり

10.大切なのは「弱い」つながり

11.多拠点生活は「弱いつながり」の宝庫

12.家族がいても多拠点生活はできるか?!

13.今後の多拠点生活はの展望は?

 

 

この本の冒頭で著者は、「お金はどうするのか、家族はどうするのか」などの多拠点生活の基本的な「なぜ? どうして?」から始まり、実際始めてみてこうだった。多拠点生活あるある、などを一緒に考えました、と述べています。

 

 

本書の対談前半で提示されている主なコンセプトおよびキーワードは以下の通りです。

 

◆ 月のうち1週間、4~5日福井、残りは東京という3拠点生活

◆ 人と会うのが東京、軽井沢では人と交流せず原稿を書く、本を読む

◆ 東京は人と会い仕事をする、海外は滞在してインプットとアウトプット

◆ 気に入った土地にゲストハウスやカフェなど拠点を作る

 

◆ 多拠点生活のお金では、生活コストを下げること

◆ 多拠点生活を続けると、持ち物がシンプルに

◆ 移動費が安いのも多拠点生活を続けるポイント

◆ 田舎に拠点を構えるコツは「徐々に」打ち溶けていく

 

 

この本の後半では、多拠点生活の魅力について語り合っています。主なポイントは以下の通り。

 

◆ 貴重なのは人との出会い、つながり

◆ 多様な人とつながると世界が広がる

◆ 自分の仕事の枠を広げるのは出会う人

◆ 大切なのは「弱いつながり」

 

◆ 日頃、接触のない人から新鮮な情報が入ってくる

◆ 多拠点生活は「弱いつながり」の宝庫

◆ 夫婦や家族でも距離が遠い方が長続きする

◆ 移動時代は仕事とプライベートを豊かに充実させる場所を複数持つ時代

 

 

あなたも本書を読んで、人生100年時代に自分らしく生きるライフスタイルとして、多拠点生活を考えてみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【3001日目】