書評ブログ

『最大の効果を上げる 心理的安全性マネジメント』

「いま、日本人の多くは『安心、安全』な『みんな』を求めているのです。ひとりの力は限界があることは周知の事実ですから、よりよい仕事やよりよい結果を求めると、そこには集団の力が不可欠です。自分の能力を100%発揮できる、自分の居心地がとてもよい場所が自分には必要との考えに傾斜してきています。」と述べている本があります。

 

本日紹介するのは、東洋大学経済学部を卒業して、日本通運株式会社に入社、情報システム部門国際輸送部門海外(米国)現地法人勤務を経験した後、本社IT部門のトップになって「日通ITの野口」と呼ばれるまでになり、現在は独立して、グリットコンサルティング合同会社代表、野口しあわせ研究所所長、ソフトバンク株式会社アドバイザー、上級心理カウンセラー野口雄志さんが書いた、こちらの書籍です。

 

野口雄志『最大の効果を上げる 心理的安全性マネジメント』(ごきげんビジネス出版)

 

この本は、誰もが持っている「人間力」を活用する社会を目指して個人と組織がどのように力を発揮すると「心理的安全性」が構築され、その環境でそれぞれがワクワクできるかを説明している書です。

 

本書は以下の6部構成から成っています。

 

1.心理的安全性をあなたの身近に

2.日米の働き方の違いから見る「心理的安全性」の差

3.日本に合う効果的な心理的安全性を探る

4.組織で心理的安全性を高める

5.信頼性の構築による心理的安全性の確保

6.リーダーシップ力による心理的安全性の向上

 

この本の冒頭で著者は、「あなたの『人間力』で組織を強くすることは、あなたにとっても安心、安全な環境になるでしょう。」と述べています。

 

本書の前半では、「心理的安全性をあなたの身近におよび「日米の働き方の違いから見る心理的安全性の差」について以下のポイントを説明しています。

◆ 心理的安全性がエンゲージメントを高め、モチベーションを上げてチームを機能させる

◆ 心理的安全性に重要なのは質問やフィードバックができる環境でのコミュニケーション

◆ 失敗からの立ち直りと再出発を重要視するアメリカと責任・評価の日本との違い

◆ コミュニケーションやリーダーシップのスタイルも日米の違いがある

 

この本の中盤では、「日本に合う効果的な心理的安全性を探るおよび「組織で心理的安全性を高める」について解説しています。主なポイントは次の通りです。

◆ 心理的安全性に最も重要な「信頼感」の構築

◆ 傾聴力、共感力を持ったコミュニケーションのオープン化

◆ アイデアや意見の多様性とミスや失敗を受容する「人間力」

◆ 肯定的なフィードバック、建設的対立、主体的な行動

 

◆ 意思決定スタイルとスピード化

◆ メンバーとの距離感とフィードバックの重要性

◆ ①知識、②執行能力、③人間性の備わったリーダーの役割が重要

◆ チームのコミットメントとモチベーション

 

本書の後半では、「信頼性の構築による心理的安全性の確保および「リーダーシップ力による心理的安全性の向上」ついて説明しています。主なポイントは以下の通り。

◆ アサーション(相互敬意)で質の高いコミュニケーション

◆ アンガーマネジメントが必要な上司

◆ ワクワクするコミュニケーション

◆ 傾聴、共感と情報共有

 

◆ ダイバーシティを理解し、対話力と共感力が必要なリーダー

◆ 支援型(サーバント型)リーダーシップのスタイル

◆ 自分の強みと弱みを理解する自己肯定感の高いリーダー

◆ レジリエンス力は現代社会で重要な力

 

この本の締めくくりとして著者は、「伝統や慣習にとらわれず、自分たちでよりよい環境を求めて意識改革を進めることです。難しいことを優しく説明し、行動することが根付くための第一歩になります。」と述べています。

 

あなたも本書を読んで、メンバーの「人間力」を最大限に引き出して最大の成果を上げる「心理的安全性マネジメント」を実践していきませんか。

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

https://www.youtube.com/@user-kd3em9nm4q/featured

 

では、今日もハッピーな1日を!【3429日目】