「この本のゴールは、10人のファンを100人に、1000人に増やすことです。そして、1000人のファンに喜んでもらうためのリザスト活用方法をお伝えします。」と述べている本があります。
本日紹介するのは、オンライン集客家、一般社団法人日本WEBセレブ協会理事長、リザーブストックオフィシャルコンサルタント、MOT(マイクロソフトオフィシャルトレーナー)の白川かおりさんが書き、自分生きビジネスコンサルタント、リザストオフィシャルトレーナー協会(ビジョナーズ支部)代表・資格発行者の西宮鉄二さんが監修した、こちらの書籍です。
白川かおり著・西宮鉄二監修『最新リザーブストック公式ガイド [第2版] 』(秀和システム)
この本は、ブランディング、集客、顧客管理、ネットショップ作成、決済他事務処理まで、すべてをカバーする個人事業主向けのWebツール「リザーブストック」の公式ガイドブックです。
本書は以下の6部構成から成っています。
1.決める
2.準備をする
3.魅せる
4.集める
5.売上をあげる
6.続ける
この本の冒頭で著者は、「この本ではリザストの全体像を皆さんにわかりやすくイメージしてもらうために『お店』に例えて表現をしています。実は、リザストというのはお店の中のことで ”レジ” にもあたります。」と述べています。
本書の前半では、「決める」および「準備をする」について以下のポイントを紹介しています。
◆ 理念:①誰、②好き(得意)なこと、③どんな状態にしたいか、を決める
◆ 知る、情報提供、体験、本命商品のステップ
◆ ゴール(本命商品)から逆に考えていく
◆ リザストの設定:全体設定から各種設定
この本の中盤では、「魅せる」および「集める」について解説しています。主なポイントは次の通りです。
◆ パソコンとスマホの見た目(ヘッダー&顔写真)
◆ お問い合わせのバナーを作る
◆ 集めるの3要素:動線⇒リスト⇒メルマガ
◆ ペライチからリザストへの動線、SNSからリザストへの動線
◆ リストを集め、メルマガを配信する
本書の後半では、「売上をあげる」および「続ける」について説明しています。主なポイントは以下の通りです。
◆ イベント、ショップ、個別予約、汎用フォームから売上をあげる
◆ 理念を軸としたビジネスを続ける
◆ 個人セッションから継続した売上を上げる
◆定期セミナーやクラウドファンディングで
◆ オンラインサロンでコミュニティをつくる
この本の締めくくりとして著者は、「リザストを120%活用する」方法として、次の「自分生きビジネス」の4段階を提唱しています。
1.己を知る・自己肯定感
2.自分生きの決意(本気が試される)
3.理念を掲げ、ビジネスを作る
4.自分生きビジネスの成立
また巻末には、「私とリザスト」と題して、リザストを活用してビジネスを展開する16名のユーザーが紹介されています。
あなたも本書を読んで、”好きなこと” でビジネスを成功に導いていきませんか。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCIwJA0CZFgYK1BXrJ7fuKMQ
では、今日もハッピーな1日を!【3651日目】