書評ブログ

『音声メディアを攻略する~stand.fmで発信するならこの本で決まり!』

「音声コンテンツの立ち位置はどうかと言うと、文章コンテンツと動画コンテンツの中間です。」と述べて、「映像を作り込む必要もないので、気軽に楽しむコンテンツとして伸びていくことが予想されます。」と予測している本があります。

 

本日紹介するのは、理系大学卒業後、メーカーに就職して商品開発に従事するエンジニアで、執筆家、電子書籍作家、年間100冊を読破する読書家てかてん(tekaten)さんが書いた、こちらの電子書籍です。

 

てかてん『音声メディアを攻略する~stand.fmで発信するならこの本で決まり!』(tekaten books)

 

この本は、Stand.fmについてご紹介しながらこれからの音声コンテンツについて
考えて、今後の発信活動に対して1つの道筋を見つけるお手伝いをしてくれる書です。

 

 

本書は以下の5部構成から成っています。

 

1.音声コンテンツの時代が来る!

2.stand.fmの概要と使い方

3.音声コンテンツの発信スタイル

4.今こそ音声コンテンツ!

5.stand.fmの攻略方法

 

 

この本の冒頭で著者は、「今後の音声コンテンツについて共に考えながら音声コンテンツの世界を一緒に学びましょう。」と述べています。

 

 

本書の前半では、「音声コンテンツの時代が来る!」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆ インターネットの3大コンテンツ「文章、音声、動画」

◆ 音声は情報量、難易度においてちょうどいい

◆ ワイヤレスホンの普及が後押し

◆ 何かをしながら楽しめるコンテンツ

 

 

この本の中盤では、「stand.fmの概要と使い方」および音声コンテンツの発信スタイル」について解説しています。主なポイントは次の通り。

 

◆ stand.fmで音声を投稿する

◆ stand.fmでライブ配信をする

◆ アナリティクスをチェックする

◆ 他人のライブ配信に参加してみる

 

◆ 発信者の負荷が少ない

◆ 視聴者の負荷も少ない

◆ スキマ時間でパパッと収録

◆ ライブ配信でファンとのコミュニケーション

 

 

本書の後半では、今こそ音声コンテンツ!」およびstand.fmの攻略方法」について考察しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ 先行者優位が獲得できる

◆ 今後の配信では「トーク力」が鍵になる

◆ 人柄が伝わり、親近感も湧く

◆ 他のメディアとの相乗効果

 

◆ 収益化を目指せるプラットフォーム

◆ 再生時間に応じた収益とサブスクリプションによる月額収益

◆ アクティブユーザーが多いプラットフォーム

◆ SNS疲れを感じにくい優しいメディア

 

 

この本の締めくくりとして著者は、「楽しみながら、stand.fmを伸ばしていこう!」と述べています。

 

 

貴方も本書を読んで、stand.fmで発信を始めて、音声メディアを攻略してみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【3052日目】