「国家の存続と国民の安全確保以上に優先するものがあるのか」――そんな強い信念の言葉から始まり、経済・外交・安全保障のすべてを俯瞰して “強く豊かな日本” を描く一冊があります。
本日紹介するのは、1961年奈良県生まれ、神戸大学経営学部卒業後、松下政経塾を経て米国連邦議会Congressional Fellowとして政策研究を深め、近畿大学経済学部教授として教鞭を執る。その後、衆議院議員(9期)として国政に携わり、総務大臣、経済安全保障担当大臣、自由民主党政調会長などを歴任。2025年には第104代内閣総理大臣に就任した高市早苗(たかいち・さなえ)さんが書いたこちらの書籍です。
高市早苗『日本を守る 強く豊かに』(WAC)
この本は、経済・外交・技術・医療・安全保障など多岐にわたる政策テーマを網羅し、いま日本が直面している “内憂外患” に対して、現実的かつ未来志向のビジョンを提示する政策書です。
単なる政治理念ではなく、長年の実務経験に基づく現場感覚に裏打ちされた提言が並び、安倍晋三元総理の遺志を継ぎながら、「日本再生のロードマップ」を力強く描いています。
本書は以下の8部構成から成っています。
1.安倍晋三元総理の遺志を継いで!
2.経済安全保障担当大臣として
3.健康・医療・クールジャパン戦略担当大臣として
4.宇宙政策・科学技術担当大臣として
5.サイバー・セキュリティ対策の強化を急げ!
6.高まるセキュリティ・クリアランスの重要性
7.日本国家を守るために
8.中国の理不尽なやり方に屈してはならない
本書の前半では、「安倍晋三元総理の遺志を継いで!」および「経済安全保障担当大臣として」について解説しています。主なポイントは以下の通りです。
◆ 「経済成長」と「安全保障」は表裏一体――経済力こそが国防力の基盤
◆ 産学官の総力を結集し、イノベーションを軸とした成長戦略を構築
◆ 重要インフラ・半導体・エネルギーの自立性を高める政策の重要性
◆ 「JAPAN is BACK」――世界の中心で誇れる国へ再生する決意
◆ 安倍政治の核心「積極的平和主義」を継承し、より実践的に推進する
この本の中盤では、「健康・医療・クールジャパン戦略担当大臣として」および「宇宙政策・科学技術担当大臣として」の取り組みを軸に、“日本の強みを未来へ活かす” ための政策構想が語られます。主なポイントは次の通りです。
◆ 超高齢社会に対応した「攻めの医療・介護政策」
◆ 健康寿命を延ばすためのデジタル医療・AI活用推進
◆ 日本の文化力を輸出する「クールジャパン戦略」の再構築
◆ 宇宙・量子・AIなどの先端技術開発を国家戦略として位置づける
◆ 科学技術立国としての日本を取り戻すための人材育成と教育改革
本書の後半では、「サイバーセキュリティ対策」から「国家の防衛」「対中政策」に至るまで、日本を守るための最前線が具体的に描かれます。主なポイントは以下の通りです。
◆ サイバー攻撃は“見えない戦争”――国家防衛の新たな柱に
◆ 「セキュリティ・クリアランス制度」の導入で情報保全を強化
◆ 外交・経済・防衛を横断した“総合安全保障”の必要性
◆ 「理不尽な圧力には屈しない」――日本の主権と尊厳を守る覚悟
◆ 国家の存続と国民の安全を最優先にする政治の使命
本書の魅力は、「経済」「技術」「安全保障」「外交」「文化」などを個別に論じるのではなく、それらを “国家経営” という一つの軸で統合している点にあります。
高市氏が提唱するのは、“守りの政治” ではなく、“攻めの国家戦略”。
日本の底力を信じ、国民とともに未来を切り拓こうとする姿勢が、全編から伝わってきます。
「強く、豊かに、そして誇り高く」――。
本書は、混迷の時代にあっても決して希望を失わない日本人への、力強いエールです。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のYouTubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCIwJA0CZFgYK1BXrJ7fuKMQ
では、今日もハッピーな1日を!【3901日目】










