書評ブログ

『年金暮らしでも背う活が楽になる 税理士・社労士が教える賢いお金の使い方Q&A大全』

年金暮らしでも夫婦で協力して賢いお金の使い方をすれば、ゆとりある生活が実現して幸せになれる方法を解説している本があります。

 

本日紹介するのは、佐藤正明税理士・社会保険労務士事務所所長(税理士・社会保険労務士)、CFP(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)、日本福祉大学非常勤講師である佐藤正明さんが監修した、こちらの書籍です。

 

佐藤正明 監修『年金暮らしでも背う活が楽になる 税理士・社労士が教える 賢いお金の使い方Q&A大全 やめていいこと、いけないことをズバリ指南』(文響社)

 

この本は、厳しい中でもやめていいことをやめてシンプルな暮らし方に切り替えれば、生活が楽になり、幸せを手に入れることができるとして、そのためのノウハウをQ&A形式で、マンガと図解を駆使してわかりやすく解説している書です。

 

 

本書は以下の10部構成から成っています。

 

1.年金暮らしの不安・心配事についての疑問7

2.これから必要になるお金についての疑問8

3.今、受け取っている年金の増やし方についての疑問12

4.将来に受け取る年金の増やし方についての疑問11

5.年金以外の社会保険の給付や税金についての疑問16

 

6.暮らしを守るために「やめていいこと【①ヒト】」についての疑問13

7.暮らしを守るために「やめていいこと【②モノ】」についての疑問19

8.暮らしを守るために「やめていいこと【③カネ】」についての疑問18

9.暮らしを守るために「やめてはいけないこと」についての疑問13

10.暮らしが豊かになる新工夫についての疑問10

 

この本の巻頭には、年金暮らしで「やめていいこと、やるべきこと年齢別スケジュール一覧」が掲載されています。

 

 

本書の前半では、「年金暮らしの不安・心配事についての疑問および「これから必要になるお金についての疑問」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆ 日本が破綻しない限り、年金が支給されなくなることはない

◆ できるだけ長く働き、国民年金の未納分を減らす

◆ いらなくなるお金がある一方、非日常的な支出の備えを

◆ 夫婦2人の生活費は平均23.2万円、ゆとりある生活費は37.9万円

◆ 新しいNISAのつみたて投資枠から始めてみるといい

 

 

この本の中盤では、「今、受け取っている年金の増やし方についての疑問」「将来に受け取る年金の増やし方についての疑問」および「年金以外の社会保険の給付や税金についての疑問」について解説しています。主なポイントは次の通りです。

 

◆ 在職時改定で働きながら年金を増やせる

◆ 在職老齢年金は減らされることがある

◆ 遺族年金の仕組みを正確に理解する

◆ 年金の繰り上げ需給はデメリットに注意

 

◆ 年金の繰り下げ受給は、最高84%アップとなる

◆ 繰り下げ受給に留意点あり(加給年金や遺族年金など)

◆ 健康保険は会社勤務が有利なので退職時に注意

◆ 高年齢者の給付金はいろいろある

◆ 年金生活者でも確定申告の仕組みは理解すること

 

 

本書の後半では、「暮らしを守るために「やめていいこと【①ヒト】」についての疑問」「暮らしを守るために「やめていいこと【②モノ】」についての疑問」「暮らしを守るために「やめていいこと【③カネ】」についての疑問」「暮らしを守るために「やめてはいけないこと」についての疑問」および「暮らしが豊かになる新工夫についての疑問」について考察しています。主なポイントは以下の通り。

 

◆ 人に見栄を張るのをやめる

◆ 酒席や会食の回数を減らす

◆ 冠婚葬祭へ義理で出席するのをやめる

◆ 孫の世話を頼まれてもやらない

 

◆ 年賀状、中元・歳暮を出さない

◆ 高価なブランド品を買わない

◆ 無農薬・有機栽培の野菜にこだわらない、健康食品を買わない

◆ 自家用車を手放し、運転免許証を返上する

 

◆ 無駄な生命保険、医療保険を解約する

◆ 不要な不動産を売却する

◆ 株式・債券を売却する

◆ 子供への金銭的援助をやめる

 

◆ 仕事を持つことは、経済面だけでなく健康面でもプラス

◆ 家事は頭や体を使うため健康維持・老化防止につながる

◆ 散歩がつらくなったらストレッチなど軽い運動をする

◆ 生きがいは、好きなこと・得意なこと・お金になること・社会が求めていること

 

◆ ペットを飼うなら万一の預け先を確保、ペット信託も

◆ さまざまな「シニア割引」を活用

◆ 地域包括支援センターに相談して「生活支援サービス」を受ける

◆ 高齢者施設の種類は多く、特徴を比較して検討を

◆ 一生の就労を支援する「生涯現役窓口」がある

 

この本の巻末には、「年金暮らし資産整理シート」が掲載されています。

 

 

あなたも本書を読んで、税理士・社労士が教える「賢いお金の使い方」Q&A方式で学び、実践してみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

https://www.youtube.com/@user-kd3em9nm4q/featured

 

では、今日もハッピーな1日を!【3257目】