書評ブログ

『「長生きする人」の習慣、ぜんぶ集めました。』

「長生きする人の習慣を実践すれば、寿命は確実に伸びる。何歳からはじめても効果あり。」と述べている本があります。

 

本日紹介するのは、1983年福岡県生まれ、福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学、帰国後、大学病院、地域の基幹病院を経て、現在は福岡県みやま市の工藤内科地域医療を行っている工藤孝文さんが監修し、「暮らしをもっと楽しく!便利に!」をモットーに、日々取材を重ねているエキスパート集団であるホームライフ取材班が書いた、こちらの書籍です。

 

工藤孝文 監修・ホームライフ取材班 編『「長生きする人」の習慣、ぜんぶ集めました。』(青春新書)

 

この本は、健やかに年齢を重ねてきた人生の先輩たちは、いかにして長寿を手にすることができたのか、健康的な食生活のポイントはもちろん、心を穏やかに保つコツ、体を上手に動かし、休ませ、メンテナンスするための要領、長寿地域に暮らす人々に見習うべき生活習慣、長生きした偉人らに学ぶこだわりなど、幅広い分野から120項目の秘訣を大集合させた書です。

 

 

本書は以下の9部構成から成っています。

 

1.長生きする人の「地域の人」の習慣、ぜんぶ集めました。

2.長生きする人の「こころ」の習慣、ぜんぶ集めました。

3.長生きする人の「食生活」の習慣、ぜんぶ集めました。

4.長生きする人の「体を動かす」習慣、ぜんぶ集めました。

5.長生きする人の「メンテナンス」の習慣、ぜんぶ集めました。

 

6.長生きする人の「趣味を楽しむ」習慣、ぜんぶ集めました。

7.長生きする人の「体を休める」習慣、ぜんぶ集めました。

8.長生きした「あの偉人」の習慣、ぜんぶ集めました。

9.絶対NG!「長生きできない」習慣、ぜんぶ集めました。

 

この本の冒頭で著者は、「元気に長生きしたい。でもできる?・・・・そう思っている人に、ぜひ本書を読んでいただきたい。」と述べています。

 

本書の前半では、「長生きする人の地域の人の習慣」「長生きする人のこころの習慣」および「長生きする人の食生活の習慣」ついて、以下のポイントを説明しています。

 

◆ 大の魚好き、時間をかけて食べる食事

◆ 生涯現役で働くこと

◆ 野菜摂取量が多い、野沢菜漬け・京のすぐき漬け

◆ 喫煙せず、旅行好き

 

◆ 良いことを考え、書き出す

◆ 幸せな人ほど長生きする、「ありがとう」の言葉

◆ くよくよしない、怒らない、イライラしない

◆ 瞑想、若づくり、人との会話

 

◆ 週1回好きなものを食べるストレスなしの体重管理

◆ 野菜たっぷりの朝の味噌汁

◆ 何歳になっても記憶力がいい人の「腹八分目」

◆ 納豆、スイーツ、ニンニク、ステーキ、青魚、野菜を先に食べる

 

 

この本の中盤では、「長生きする人の体を動かす習慣」「長生きする人のメンテナンスの習慣」および「長生きする人の趣味を楽しむ習慣」について解説しています。主なポイントは次の通りです。

 

◆ 1日15分の早歩き、ウォーキング

◆ 晴れた日の散歩は日光+運動で骨が丈夫になる

◆ 座りっぱなしの人は足のこま切れ運動

◆ 自転車に乗る、スロージョギングの効果

 

◆ 血圧、血流の管理

◆「パタカラ体操」で誤嚥を防ぐ

◆ 素直に補聴器をつける

◆ 前歯で肉を噛み切る

 

◆「カラオケ」は呼吸筋の筋トレに

◆ 2週間に1回、コンサートに行く

◆ 小旅行、ガイドブックを見る

◆「推し活」を楽しみ、お笑い番組が好き、笑顔

 

 

本書の後半では、「長生きする人の体を休める習慣」「長生きしたあの偉人の習慣」および「絶対NG!長生きできない習慣」について考察しています。主なポイントは以下の通り。

 

◆ スマホのブルーライト、寝室の照明

◆ 休日も普段通り早起き、エアコンをうまく使う

◆ 週5買い以上、湯船につかる

◆ 首を温めて免疫力を上げる

 

◆ 老後は親しい人がいないと早死リスクが3~4倍に

◆ 心の持ちよう、若く保つ

◆ 食物繊維と腹八分目

◆ 寝すぎや昼寝1時間以上は認知症になりやすい

 

 

あなたも本書を読んで、「長生きする人」の習慣を学び、実践していきませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

https://www.youtube.com/@user-kd3em9nm4q/featured

 

では、今日もハッピーな1日を!【3357目】