「現代ほど、会計の知識があらゆるビジネウパーソンにとって必要とされる時代はない。」と述べてる本があります。
本日紹介するのは、1968年北海道生まれで、建設会社総務経理担当部長、税理士、大学講師、時間管理コンサルタント、セミナー講師と5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマンの石川和男さんが書いた、こちらの書籍です。
石川和男『決算書は「ここ」しか読まない 企業の伸びしろを1分で見抜く「読み方のルール」』(PHP研究所)
この本は、「決算書を徹底的に効率よく読むために必要な知識」を吸収して、そこに注力することで、決算書を最短で理解し、様々な企業の強み・弱みを分析できるようになるための書です。
本書は以下の7部構成から成っています。
1.決算書が最速で読めれば、仕事も人生も一変する!
2.決算書を最速で読むための基礎知識
3.損益計算書は、「ここ」しか読まない
4.貸借対照表は、「ここ」しか読まない
5.損益計算書vs.貸借対照表は、「ここ」しか読まない
6.キャッシュ・フロー計算書は、「ここ」しか読まない
7.財務三表は、「ここ」しか読まない
この本の冒頭で著者は、「本書で紹介する『項目の優先順位』『読む順番』が身につけば、決算書を見たとき、1分もあればざっと勘所がわかるようになる」と述べています。
本書の前半では、「決算書が最速で読めれば、仕事も人生も一変する!」および「決算書を最速で読むための基礎知識」について、以下のポイントを説明しています。
◆ 決算書には読む順番がある
◆ 貸借対照表は健康診断書、損益計算書は成績表
◆ 決算書があるから「比較」ができる
◆ 損益計算書は5つの利益を見る
◆ 貸借対照表の登場人物は、資産・負債・純資産の3人だけ
◆ 損益計算書は、一定期間の経営成績
◆ 貸借対照表は、一定時点の財政状態
◆ 貸借対照表の分類は「時間別」
この本の中盤では、「損益計算書は、ここしか読まない」「貸借対照表は、ここしか読まない」および「損益計算書vs.貸借対照表は、ここしか読まない」について解説しています。主なポイントは次の通り。
◆ 売上高が利益の大元になる金額
◆ 売上総利益は会社の扱う「商品の強さ」を表す
◆ 営業利益は会社の本業による利益
◆ 経常利益は会社の正常な収益力で、会社の実力
◆ 当期純利益は1年間で稼いだ最終の利益額
◆ 会社の規模を確認する「資産合計」
◆ 自己資本比率は、自前で用意したお金の割合
◆ 流動比率は、短期の資金繰りの安全性
◆「倒産」の危機を防ぐ知見は、貸借対照表に詰まっている
◆ ROA、ROEから真の収益性を見抜く
◆ 自己資本比率が高ければ、倒産リスクは低くなる
◆ 決算後の損益計算書は消滅し、貸借対照表は生き残る
◆ 過去の利益の蓄積である「利益剰余金」を確認する
本書の後半では、「キャッシュ・フロー計算書は、ここしか読まない」および「財務三表は、ここしか読まない」について考察しています。主なポイントは以下の通りです。
◆ キャッシュフロー計算書は、「お金の増減バランス」を示すもの
◆ 期末と期初の「現金の増減」をチェック
◆ 営業CFのプラスマイナスを確認する
◆ 投資CFのプラスマイナスを確認する
◆ 財務CFのプラスマイナスを確認する
◆ 営業・投資・財務のCFを組み合わせて分析する
◆ 財務三表は、密接に関係している
この本の締めくくりとして著者は、「あらゆるビジネスパーソンが決算書を読めること、しかも、最速で読む技術を身につけていることが重要になる」と述べています。
この本で紹介・解説している「決算書の読み方」は、私が銀行員経験26年間で身につけ、実践している方法と殆ど同じで、共感しました。著者の言語化するスキルが見事です。
あなたも本書を読んで、「決算書を最速で読む技術」を身につけ、実践してみませんか。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
では、今日もハッピーな1日を!【3085日目】