書評ブログ

『老いる勇気』

「生きるということは、すなわち歳を取るということです。それは身体が変化するということでもあります。」と述べている本があります。

 

本日紹介するのは、1956年京都生まれ、京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)で、京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部、近代姫路大学看護学部・教育学部、京都聖カタリナ高等学校看護専攻科非常勤講師を歴任し。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、精力的に執筆・講演活動を行っている岸見一郎さんが書いた、こちらの書籍です。

 

岸見一郎『老いる勇気』(PHP文庫)

 

この本は、アドラー心理学ギリシャ哲学を学んできた著者が、「今、ここ」を精一杯生き、老いを愉しむ最上の幸福論を説いた書です。

 

 

本書は以下の9部構成から成っています。

 

1.人生、下り坂が最高!

2.「でも……」の壁を越える

3.「生きている」だけで人の役に立てる

4.「今、ここ」を大切に生きる

5.執着があってもいいではないか

 

6.「大人」でなければ介護はできない

7.「できない」という勇気を持つ

8.「私たち」を主語に考える

9.「老いの幸福」を次代に伝える

 

この本の冒頭で著者は、「若い時は成長として感じていたその変化を、いつの頃からか衰えと感じるようになるー。それが、、多くの人にとっての老いの実感でしょう。」と述べています。

 

 

本書の前半では、人生、下り坂が最高!」「でも……の壁を越える」および「生きているだけで人の役に立てる」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆ 不完全である勇気を

◆ 上ではなく、前を目指す

◆ 引き算ではなく「足し算」で生きる

◆「生産性」で人の価値は決まらない

 

◆ 朝目が覚めれば幸せ

◆ 他者の役に立っている「貢献感」は幸福の礎

◆ 病気は、生き直す契機

◆ 命の使い方を考える

 

 

この本の中盤では、「今、ここを大切に生きる」「執着があってもいいではないか」および「大人でなければ介護はできない」について解説しています。主なポイントは次の通り。

 

◆ プロセスの一瞬一瞬が完全で、完成されたもの

◆人生を先送りしない、「今、ここ」を大切に

◆ 変えられるのは、私たち自身の意識

◆ 人生の見方をほんの少し変える勇気を

 

◆ 人の心の中に生き続ける

◆ どういう死に方をするかは、今をどう生きるか

◆ 自分の価値を自分で認められる

◆ 自分で決められる

 

◆ 自己中心性からの脱却

◆ 認知症の親が、生き方の理想を示す

◆「できる」ことに焦点を当てる

◆「今、ここ」に焦点を当てる

 

 

本書の後半では、「できないという勇気を持つ」「私たちを主語に考える」および老いの幸福を次代に伝える」について考察しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ まずは自分が幸福であること

◆ 人間関係の中でしか喜びは生まれない

◆「できない」と言える勇気を持つ

◆ 定年後の悩みは対人関係の悩み

 

◆ 他者とのつながりを離れた幸せはない

◆ ありのままの自分を好きになる

◆ 生きていることがそのまま他者貢献になる

◆ 人生の意味は、貢献、他社への関心、協力である

 

◆ 毎日を機嫌よく生きる

◆嫌われることを恐れない

◆ 哲学は50歳から

◆「今、ここ」にある幸福を若い人たちに手渡す

 

 

この本の締めくくりとして著者は、「歳を重ね、それまでの人生で経験したことを『みな生かして統一』できることは喜びなのです。」と述べています。

 

 

あなたも本書を読んで、老いる勇気を持って「これからの人生をどう生きるか」を考えてみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【3084日目】