書評ブログ

『弘兼流 70歳からのゆうゆう人生ー「老春時代」を愉快に生きる』

「これまでの常識、ライフスタイルは通用しない」と述べている本があります。

 

本日紹介するのは、1947年生まれ、早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業(現・パナソニック)に入社、1973年退職の翌年、『風薫る』で漫画家デビューし、その後『人間交差点』『課長 島耕作』などで数々の賞を受賞し、中高年の生き方に関する著書も多い、弘兼憲史さんが書いた、こちらの新刊書籍です。

 

弘兼憲史『弘兼流 70歳からのゆうゆう人生ー「老春時代」を愉快に生きる』(中公新書ラクレ)

 

この本は、「人生100年時代」のフィナーレをハッピーに迎えるためのキーワードとして「老春時代」を挙げ、セカンドキャリアの中で、変化を恐れず、なにかにチャレンジし、それを愉しむ姿勢を推奨している書です。

 

本書は以下の6部構成から成っています。

 

1.【心構え】人生後半「愉しく、快適」こそが最大のテーマ

2.【家族】「自分は自分、家族は家族」で生きてみる

3.【仕事】「死ぬまで愉快に働く」ための10のポイント

4.【人間関係】「なりたい自分」と他人との新しい関係

5.【挑戦】「愉快なフィナーレ」のためにチャレンジしたいこと

6.【仕上げ】弘兼憲史、「後期高齢者」になりました

 

この本の冒頭で著者は、「死ぬまで働くことは悲劇的なことではない」「死ぬまで愉しくチャレンジ」と述べています。

 

 

本書の前半では、「【心構え】人生後半「愉しく、快適」こそが最大のテーマ」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆ 人生の後半期を充実させるにはITスキルが必要

◆ 移動の自由は、快適な人生にとって重要

◆「わからないここと」から好奇心が湧く

◆ もう一度「上り坂」に挑んでみる

 

 

この本の中盤では、【家族】自分は自分、家族は家族で生きてみる」「【仕事】死ぬまで愉快に働くための10のポイント」および【人間関係】なりたい自分と他人との新しい関係」について考察しています。主なポイントは次の通り。

 

◆「別住」で、ひとり時間を演出する

◆「暮らし方の多様性」が増す時代

◆「夫婦は戦友」というマインドで生きてみる

◆ リスタートを成功させる「助走」

 

◆ 頭のよさの1つが「物事を抽象化して見る能力」

◆ 人生の終盤を「老春時代」にするには、マイナスの感情とつき合う時間を少なくする

◆ 死ぬまでつきあえる人間を3人持つ

◆ 謙虚で損をすることはない

 

 

本書の後半では、【挑戦】愉快なフィナーレのためにチャレンジしたいこと」および【仕上げ】弘兼憲史、後期高齢者になりました」について解説しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆「学び=遊び」という生き方

◆「他人が喜ぶ」を自分の喜びにする

◆ 大事にしたい「親子の距離感」

◆ 人生は楽しんだもの勝ち

 

 

あなたも本書を読んで、70歳からの「老春時代」を愉快に生きてみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【3070日目】