書評ブログ

『ヘルパーと高齢者のちょっと素敵な時間』

「高齢者とヘルパー、この二人の間に繰り広げられる面白い世界を知ってほしい。」と執筆動機を紹介し、ヘルパーとして介護サービスを提供した11名の高齢者との心温まる物語を描いた本があります。

 

 

本日紹介するのは、1982年、早稲田大学政治経済学部卒業後、図書館司書として学校図書館、専門図書館等に勤務していたが、夫の入院を機に介護職に関心を持つようになり、ホームヘルパーとして訪問介護を開始、2013年、上智大学大学院総合人間科学研究科社会福祉学専攻博士課程前期課程修了介護福祉士介護支援専門員、現在は訪問介護事業所の登録ヘルパーとして介護業務に携わっている向山久美さんが書いた、こちらの書籍です。

 

向山久美『ヘルパーと高齢者のちょっと素敵な時間』(ドメス出版)

 

 

この本は、要介護者と介護者といった関係ではなく、同じ時間を共有するパートナーとしての視点から、ヘルパーとして出会った高齢者の方々とのいろいろなできごとを書いている書です。

 

 

本書は以下の4部構成から成っています。

 

1.ヘルパーという仕事

2.私が出会った高齢者の方たち

3.私のヘルパー心得

4.介護保険制度に思うこと

 

 

この本の冒頭で著者は、「ヘルパーの仕事」について、「高齢者の家を訪ねて、入浴のお手伝いやおむつ交換、食事介助といった身体的介護、掃除・洗濯・調理・買い物といった家事のお手伝い(生活援助)を行う」という表面的・物理的な仕事内容を紹介しています。

 

 

それに加えて、「利用者とヘルパーが週に一度、または複数回、二人きりで過ごす濃い時間には、ヘルパーだからこそできるさまざまなお手伝いがあり、と同時に、ヘルパーの仕事でなければ味わえないような、面白い発見や驚き、そして喜びがある。」と述べています。

 

 

本書の前半では、「ヘルパーという仕事」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆ ヘルパーは日常生活のなかの小さな楽しみや喜びを分かち合うことができる

◆ ヘルパーは毎週、決まった時間に、利用者と生活の一端を共有するパートナー

◆ 自宅は利用者の歴史の詰まった場所で、さりげない会話が思わぬ発見をもたらす

◆ 利用者の生活を見守っていくのもヘルパーの仕事

◆ ヘルパーは利用者の生きてきた人生を垣間見る機会も多く守秘義務を守ること

 

 

この本の中盤では、「私が出会った高齢者の方たち」と題して、著者がヘルパーとして接してきた11名の高齢者との物語を紹介しています。主なポイントは次の通り。

 

◆ 介護されるプロに教えられた身体介護技術と介護福祉士試験

◆ 認知症が進行しても、体が覚えていることはずっと身についている

◆ 銀行口座の手続きを頼める人がいない高齢者は多い

◆ 延命治療を拒否して自宅で最期を迎えた元裁判官

◆ 家庭の中で起こっている利用者以外の出来事も「人道的な面からサポート」

 

◆ ケアマネによる理不尽なケアプラン変更でサービス提供時間の短縮

◆ 捨ててもゴミが溜まる「ロシアの刑罰」?

◆ 利用者は受けているサービスに疑問や不満があっても我慢して言わない

◆ 本だけが溢れていた不思議なジェントルマン

◆ 97歳で亡くなるまで5年半の訪問介護の物語

◆ 毎朝プールでのスクワットと何にでも興味を持ち、100歳の誕生日を迎えた最高齢の友

 

 

本書の後半では、「私のヘルパー心得」および介護保険制度に思うこと」について解説しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ 信頼関係を築く第一歩は時間厳守

◆「声かけ」で重要なのは、利用者自身の決定権

◆ 認知症の方への声かけも「傾聴」と利用者の「意思決定」が大切

◆ 利用者が大切にしているものをヘルパーも大切にする

 

◆ 身体介護技術を身につけ、福祉器具を活用する

◆ ヘルパーの基本は、「受容・傾聴・共感」だが、自分自身も守る

◆ 介護保険制度の改正で、サービス提供時間が細切れに短縮(1時間に)

◆ 介護保険制度の改正で、サービス内容もヘルパー裁量権がなくなる

◆ 1日6時間稼働しなければ生活が厳しい待遇(移動頻度増加で拘束10時間に)

 

 

この本の締めくくりとして著者は、「ヘルパーは、利用者をヘルプ(援助)しているのではなく、利用者と一緒の時間をシェアして(分かち合って)いるのだ。」と述べています。

 

 

本書は、ヘルパーの仕事に悩む方ヘルパーを目指す方々だけでなく、いずれ両親や自分自身が高齢者介護の当事者になるため、すべての方々に読んでほしい本です。

 

 

新刊拙著『定年ひとり起業マネー編』(自由国民社)の第4章にて、これから自宅で最期をを迎える人が増え、「終の住処」が人生設計でも老後マネープランでも重要になると記していることもあり、この本を興味深く読み、強く共感しました。

 

 

 

あなたも本書を読んで、ヘルパーと高齢者が共に過ごす「素敵な時間」について考えてみませんか。

 

 

2022年5月25日に、YouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』【第231回】ヘルパーと高齢者のちょっと素敵な時間にて紹介しています。

 

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【2757日目】