「データ分析こそ最高のビジネススキル」ということが分かる本があります。
本日紹介するのは、1986年、静岡県浜松市生まれ、静岡大学情報学部情報学研究科修士課程修了、通信・金融系のシステムエンジニアとして、数百名の大規模プロジェクトに参画し、システム開発の厳しい現場を経験、エクセルのさまざまな機能を独学で学び、データ分析の重要性を認識して作業効率や品質を向上させてきた、株式会社日立社会情報サービス技師の野中美希さんが書いた、こちらの書籍です。
野中美希『問題解決の最初の一歩 データ分析の教室』(青春出版社)
この本は、街のパン屋の再生ストーリーを読み進めるうちに、自然にデータ分析やエクセルの ”勘どころ” がわかるように工夫して記した書です。
本書は以下の8部構成から成っています。
1.データ分析で何ができるの?
2.データ分析は ”目的” が第一
3.ピボットテーブルはデータ分析の必修ツール
4.データを多角的、立体的に見る方法
5.”次の一手” はデータ分析が教えてくれる
6.無味乾燥な数字から ”意味” を引き出すには
7.データに隠された業務改善のヒント
8.「数値目標」と「実績」のサイクルを回す
この本の冒頭で著者は、「多くの企業で研修が実施されたり、大学での必修化が進んでいたり、『データ分析』はもはやビジネスパーソンの必須スキルだといっても過言ではありません。」と述べています。
本書の前半では、「データ分析で何ができるの?」および「データ分析は ”目的” が第一」について、以下のポイントを説明しています。
◆ 数字はウソをつかない
◆ データという事実があれば、感覚のズレを補正できる
◆ POSレジは売上データをCSVファイル形式でダウンロードしエクセルで読み込める
◆ データ分析初心者やエクセル初心者こそ、ピボットテーブルを使うべき
◆ データ分析は最適な意思決定への道しるべ
◆ データ分析を使った課題解決は、①目的を明確に、②データを準備、③データを分析する、④原因を分析して特定、⑤施策を実行し、結果を評価する
◆ 思索は1つずつ
◆ 売上を上げる、原価を下げる、人件費を下げる
この本の中盤では、「ピボットテーブルはデータ分析の必修ツール」および「データを多角的、立体的に見る方法」について解説しています。主なポイントは次の通り。
◆ データ集計・分析に最適なピボットテーブル
◆ CSV形式はデータ分析の「標準語」
◆ エクセルへの読み込みにはコツが必要
◆ テーブル化するとデータの管理がしやすくなる
◆ グラフ化も思いのまま
◆「クロス集計」で売上減少の原因を探る
◆「フィルター」を使いこなして情報を絞り込む
◆ 時間帯ごとの客数の変化が一目瞭然
◆ 施策はすぐやるべき
◆ データはいつもフレッシュな状態に
◆「週番号」を使えば、前週比もあっという間
◆デー タを立体的に見る
本書の後半では、「”次の一手” はデータ分析が教えてくれる」「無味乾燥な数字から ”意味” を引き出すには」「データに隠された業務改善のヒント」および「数値目標と実績のサイクルを回す」について考察しています。主なポイントは以下の通りです。
◆ 使えると一目置かれる「VLOOKUP 関数」
◆ 天気と売上の関係をデータで確認
◆ 相関関係がひと目でわかる「散布図」
◆ 文字列からでも相関関係がわかる
◆ 常識として知っておきたい「回帰分析」
◆ タイムカードの情報から勤務時間表を作る
◆「売上の予実管理」で正しいサイクルを回す
◆ 現実(データ)を知ると最適解が見えてくる
この本の締めくくりとして著者は、「データ分析に ”終わり” はない」と述べています。
あなたも本書を読んで、問題解決の最初の一歩となる「データ分析」を学び、エクセル「ピボットテーブル」を活用してみませんか。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
では、今日もハッピーな1日を!【3025日目】