書評ブログ

『頭がよくなる! 要約力』

「私は『要約力』こそが生きる力の基本であり、人と人とがコミュニケーションする時の必須条件と考えています。」と述べている本があります。

 

 

本日紹介するのは、1960年生まれ、東京大学法学部卒、同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在は明治大学文学部教授(専攻は教育学、身体論)斎藤孝さんが書いた、こちらの書籍です。

 

斎藤孝『頭がよくなる! 要約力』(ちくま新書)

 

 

この本は、情報を短い時間で処理する能力である「要約力」の鍛え方を学ぶための書です。

 

 

本書は以下の5部構成から成っています。

 

1.今こそ必要な「要約力」

2.「要約力」こそが生きる基本である

3.「要約力」がない人のための基本技

4.「要約力」トレーニング

5.さらに高い「要約力」

 

 

この本の冒頭で著者は、「なぜ『要約力』が必要なのか、その理由について考えてみましょう。」と述べて、以下の3つの理由を挙げています。

 

◆ 人を幸せにできる

◆ 人をひきつける

◆ 人の役に立つ

 

 

本書の前半では、「今こそ必要な要約力」および「要約力こそが生きる基本である」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆ 的確に要約できる「要約力」は社会で生きていくうえでもっとも大切な力

◆ キーワードを設定できるかどうかで、「要約力」のレベルが判定できる

◆ 聞き上手な人は「要約力」にすぐれている

◆ コミュニケーションの前提となるのは、基本知識の共有(基本知識の要約は有益)

 

◆「要約力」があれば的確な状況把握ができる

◆ 内なる「要約力」を鍛える

◆ 成功者の重要なポイントは本質をつかむ力(=要約力)

◆「要約力」は定義に行き着く

◆ モヤモヤの「フェルトセンス」を言語化すれば悩みは解決する

 

 

この本の中盤では、「要約力がない人のための基本技」および要約力トレーニング」について紹介・解説しています。主なポイントは次の通り。

 

◆ 要約するには準備タイムが必要、冒頭に共通項を話す

◆ 最初のところを長くしない

◆ スタートとゴールを決め、置き石を置く

◆背骨を見つけて肉付けする

◆ 置き石の代わりにキーワードを置く

 

◆ キーワードの中のパワーワードを入れ込む

◆ ゴシック体で会話してみる

◆ グラフに注目すると究極の要約になる

◆ イラストはそれだけで要約になる

◆ 困ったときの裏技(結論から先・箇条書き・目次をつくる・問いで見出し・比較対照)

 

◆ A41枚の紙にまとめる

◆ コボ」ちゃん作文トレーニング

◆ 15秒近況報告トレーニング

◆ 英語長文の骨格をつかむトレーニング

◆ 映画ストーリーを起承転結で話すトレーニング

 

◆ ドラマ、アニメ、小説の要約トレーニング

◆ 教科書を使って概念を要約する

◆ 自分のプロフィールをつくる

◆ 商品やお店の紹介文

◆ 字数の制約(俳句・短歌など)

 

 

本書の後半では、「さらに高い要約力」について考察しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ 主観と客観のバランス

◆ めざすは「要約力」+「コメント力」

◆ 要約に感想をつけると一段上の要約になる

◆ 3つつなげて。独自の視点をつくる

 

 

この本の締めくくりとして著者は、「実はみなさんは全員が『要約力』を持っているのです。」と述べています。それは、学校での勉強こそが、要約することだったからです。

 

 

あなたも本書を読んで、現代社会を生き抜くすべてに通じる力である「要約力」を高め、幸せな人生を生きていきませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【2890日目】