書評ブログ

『60歳から脳を整える』

「中高年、しかも定年後にボケる人とボケない人がいます。ボケるかボケないかは、『脳の整え方』次第です。」と述べている本があります。

 

 

本日紹介するのは、1960年大阪府生まれ、東京大学医学部卒東京大学医学部付属病院精神神経科助手米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神科医、国際医療福祉大学大学院教授、川崎幸病院精神科顧問、和田秀樹こころと体のクリニック院長で、30年以上にわたり、高齢者医療の現場に携わっている和田秀樹さんが書いた、こちらの書籍です。

 

和田秀樹『60歳から脳を整える』(リベラル文庫)

 

 

この本は、高齢者を専門とする精神科医である著者が、老けない、ボケない、うつにならないための「脳の整え方」について、その具体的なやり方をふ含めて伝えてくれる書です。

 

 

本書は以下の8部構成から成っています。

 

1.「ボケにだけはなりたくない」あなたへ

2.脳の前頭葉を整える

3.前頭葉を元気にするいい習慣

4.人づき合いにはおカネえをかける

 

5.相手に会わせない、協調しない

6.好奇心で脳を刺激する

7.脳が元気な人は体も元気だ

8.よく忘れる脳がボケない脳である

 

 

この本の冒頭で著者は、「ほんとうに怖いのは老人性うつと活力の衰え」だと述べています。

 

 

本書の前半では、「ボケにだけはなりたくないあなたへ」および脳の前頭葉を整える」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆ 60代後半に脳の若々しさを保てば、認知症になる可能性は減る

◆ 脳の老化はまず前頭葉の老化から始まる(感情の老化)

◆ 筋肉が「廃用」するのと同じように、脳も使わなければ「廃用」する

◆ 脳を刺激しない生活が続けば、ガクッと老いる

 

◆ 60代こそ現役意識を失ってはいけない

◆ 脳には記憶を引き出す一種のインデックス機能がある

◆ 前頭葉の老化を防ぐためには出力系を整えること

◆ 出力系を整えるいちばんかんたんな方法は誰かと話すこと

 

◆ 脳の若々しさを保つ人は、自分の知らないことを屈託なく周囲の人間に質問する

◆ 日記を1日の出力として活用する(記憶を引き出すトレーニング)

◆ ブログで表現力を磨き、他人とつながる

◆ 辞書や地図を読むと、想起力が高まる

◆ くだらないテレビを観ていると前頭葉の廃用が進む

 

 

この本の中盤では、「前頭葉を元気にするいい習慣」「人づき合いにはおカネえをかける」および相手に会わせない、協調しない」について考察しています。主なポイントは次の通り。

 

◆ 前頭葉は想定外の出来事で活発に働く

◆ シニア世代はスモールビジネスを起業せよ

◆ 行動すると、こころも行動的になる

◆ 株をやっている人はボケない

 

◆ 人づき合いにはおカネをかける

◆「ケチ」は感情を老化させる

◆ 美味しいものを食べて後悔する人はいない

◆ 肉料理には「幸せ物質」が含まれている

 

◆ お金を使うのも出力で、前頭葉を使う

◆ 反骨人生はいくつになってもボケない

◆ 堂々と冷静に議論すると脳は元気になる

◆ 男性が定年後にボケるのはやることがないから

 

 

本書の後半では、「好奇心で脳を刺激する」「脳が元気な人は体も元気だ」およびよく忘れる脳がボケない脳である」について、著者の見解を解説しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ ほしいもののない生活では脳が退屈しきってボケる

◆ 夢のあるものが脳にいい

◆ ほしいものが手に入ると脳はアクティブになり、感情は揺さぶられる

◆ 年齢とともに脳は縮む

◆ 前頭葉が元気なら歩くことは楽しい

 

 

あなたも本書を読んで、60歳から脳を整えることで、老けない、ボケない、うつにならない幸せな人生を送っていきませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【2896日目】