書評ブログ 『中流危機』 2023年9月23日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「バブル崩壊以降、日本企業は、グローバル化やIT技術の革新といった、新たな潮流に後れをとってきた。企業が稼げなくなると、賃金が上がらず、消費が落ち込む。すると企業はさらに稼げなくな …
書評ブログ 『緊張しても「うまく話せる人」と「話せない人」の習慣』 2023年9月21日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「緊張しいなままでも、話せるようになります。緊張は、克服しなくても大丈夫です。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、 …
書評ブログ 『安売りするな!「価値」を売れ! 新版』 2023年9月19日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「たった5年で、世の中が異次元のように変わった。もしあなたがそう感じていなかったら、時代に合わなくなっている可能性があります。」「『売れる商品』はない。『売れる売り方』があるだけで …
書評ブログ 『会社人生「55歳の壁」突破策』 2023年9月17日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「会社人生と定年後の人生設計は、ゲームのルールが異なります。人生100年時代、私たちは少なくとも70歳までは仕事を続けるでしょう。」と述べている本があります。 本日紹 …
書評ブログ 『昭和40年男 2023年10月号 Vol.81』 2023年9月14日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「人間は未来ではなく過去でできている。そして、未来のヒントは過去にある。」というテーマで昭和40年男が歩いてきた昭和をタイム・トラベルする雑 …
書評ブログ 『日本の絶望ランキング集』 2023年9月13日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「日本衰退に関する議論は抽象的になりがちで、日本の国際的地位がどう下落しているのか?どの分野がどういう具合に衰退しているのか?という詳細についてはなかなか見えてこない。」と述べてい …
書評ブログ 『会社を辞めたいと思った時に読む セカンドキャリアの見つけ方』 2023年9月12日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「あなたが『会社を辞めたい』と思っているのなら、それはチャンスです。現状に違和感を持ち、より自分に合った仕事・働き方を実現しようというエネル …
書評ブログ 『自分の居場所を見つける50のヒント』 2023年9月11日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「人には誰にも可能性があります。さまざまな危機に直面しても動揺せずに、自信をもって前に進んでほしいです。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、1976年静岡 …
書評ブログ 『「見えない資産」が利益を生む GAFAMも実践する知財ミックス』 2023年9月10日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「世界で稼いでいる企業は、どの企業もほぼもれなく、自社や他社の知財を組み合わせて価値を最大化し、競争力を確保・保護(権利化)・強化するための …
書評ブログ 『楽しい人生を復活させる コンプレックス完全マニュアル』 2023年9月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「コンプレックスの多くは本人しか気にしていません。他人からしたらどうでもいいのです。他人から見てどうでもいいことで私たちはいつもくよくよ悩ん …