書評ブログ 定年起業する人は必読!『一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?』 2015年4月16日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 漠然と毎日を過ごしていても人生は一向に好転しないと感じている方に、「成果を生み出す習慣」に変えることを提唱している本があります。とくに「定年 …
書評ブログ 定年前起業をする人にピッタリ!超人気講師が教える『研修講師養成講座』 2015年4月15日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「サーバント・リーダーシップ」を日本に紹介して広めた真田茂人さんが、「受講生の意識が変わって自ら行動するようになる」という、ゼロから築いた「 …
書評ブログ 『50歳からの個人起業でもう一花咲かせたいときに読む本』 2015年4月14日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 40歳代には年収200万円台だったのに、50歳で個人起業して年収1億円を達成した人がいます。現在も69歳で年収5000万円という白川博司さん …
書評ブログ 『カリスマ講師THEバイブル』が凄い! 2015年4月13日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 セミナー講師、教師、社長、インストラクター、プレゼンターなど「人前で話す人の究極バイブル」と呼ばれている書があります。集客5倍、講師料10倍という実績もある渋谷文武さんのこちらの本 …
書評ブログ 『フリーランス&個人事業お金をかけないスタートアップマニュアル』 2015年4月12日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 自分の才能だけで食べていく、新しい働き方の技術を伝授する本があります。経営コンサルタントでアズライト代表の榎本博之さんが書いた、こちらの本を …
書評ブログ 色の小事典『カラー&イメージ』 2015年4月11日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 色彩は人々に豊かな感情をもたらし、さまざまなメッセージを届けてくれます。色に心を動かされ、「その色と色のイメージを第三者に伝えたい」、または「心に浮かび上がる思いや感情のニュアンス …
書評ブログ 『格差大国アメリカを追う日本のゆくえ』 2015年4月10日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 景気回復が進んでいると言われているアメリカで、「格差拡大」が限界に達しつつあるという見方が台頭しています。アベノミクスでインフレ目標を掲げる日本がその後を追っていると警鐘を鳴らす経 …
書評ブログ 『世界の果てで大切なことに気づく100の言葉』 2015年4月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「美しい絶景写真」と「心に響く名言」を組み合わせた夢のような書があります。フェイスブック「メタ・シークレット」で毎日、名言と美しい写真を2年 …
書評ブログ 『速読×記憶術トレーニング』とは? 2015年4月8日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 頭の回転が速くなる「速読」は難しくないと説き、確実に身に付くトレーニング法を提唱している人がいます。本日紹介するのは40年以上の実績あるメソッドを公開したこちらの本です。 川 …
書評ブログ 『「就活」と日本社会』を考える 2015年4月7日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 毎年40万人の学生と数万社の企業が膨大な時間とコストを投入して行われる、日本の新規大卒者一括採用システムは、大学間格差の拡大、新卒無業者、「就活うつ」など、様々な社会問題を生み出し …