書評ブログ 『働きながら60歳で慶應義塾大学を卒業した私の生涯学習法』から学ぶ 2016年1月26日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「私たちは一生をとおして勉強すること、つまり「生涯学習」を意識し実践することで、これからの人生を豊かで、活き活きとしたものにすることができる …
書評ブログ 『日本人はどう住まうべきか』からライフスタイルを考える 2016年1月25日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 日本を代表する建築家の隈研吾さんと、東京大学医学部教授を定年前に退官してフリーの作家になった養老孟司さんが対談して、日本人の住まい方をはじめ …
書評ブログ 『戦略がすべて』で戦略的な生き方を学ぶ 2016年1月24日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「バカは市場で勝ち残れない」と喝破している書があります。本日紹介したいのは、東京大学法学部を卒業、マッキンゼー&カンパニーを経て独立し、現在は京都大学客員准教授である瀧本哲史さんが …
書評ブログ 『ワーク・シフト』で働き方の未来図をつかむ 2016年1月23日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「これからずっと “ 食えるだけの仕事 ” でいいですか?」と問いかけ、孤独と貧困から自由になる「働き方の未来図」を示している書があります。 本日紹介するのは …
書評ブログ 『はたらく人のコンディショニング事典』でパフォーマンス向上を! 2016年1月22日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 はたらく人が、強いカラダ・ココロ・アタマをつくるための「コンディショニング事典」があります。 本日紹介するのは、岩崎一 …
書評ブログ 『自分を変える習慣力』で潜在意識を味方につけよう! 2016年1月21日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「良い習慣を身につけたくて何度もやってみるのだがなかなか続かない」という人にピッタリの本があります。 本日紹介するのは …
書評ブログ 『超・知的生産法』のメソッドで集中力をつけよう! 2016年1月20日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 日本の最高学府で最難関と言われる東大医学部の学生だけが知っている「超・知的生産法」を披露している書があります。 本日紹 …
書評ブログ 『読む技術』を習得して成熟した読書人をめざそう! 2016年1月19日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 ネット社会になって読書の世界は大きく変わりつつあります。そうした中で、「自分の読書生活をまっとうするために、今からやれることは何でしょうか」 …
書評ブログ 『人生の使い方』で50代からの生き方を学ぶ 2016年1月18日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 50歳代の夫婦の会話ややり取りを通して「人生の使い方」というメッセージを発している長編小説があります。 本日紹介したいのは、オール読物新人賞の受賞作家である平 …
書評ブログ 『大変化 経済学が教える2020年の日本と世界』とは? 2016年1月17日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 2020年の東京五輪が開催される年までに、日本と世界がどうなっているかを展望して生き抜くための「知の指針」を示している書があります。 …