書評ブログ 『心が動く伝え方』 2018年11月4日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「何かを強いて動かすのではなく、伝えた相手が動きたくなる。つい自分から動いてしまう。」という伝え方について、教えてくれる本があります。 本日紹介するのは、ソニ …
書評ブログ 『青春とは、心の若さである。』 2018年11月3日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 久しく「幻の詩人」と言われていたサムエル・ウルマンが後半生を過ごした米アラバマ州バーミングハム市で、彼の生涯唯一の詩集『八十年の歳月から』に出会い、「青春」をはじめ私家版に収められ …
書評ブログ 『部下を元気にする、上司の話し方』 2018年11月2日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「上司や先輩という影響力のある立場の人には、型破りと形無しの違いや守破離という考え方を自分なりに大事にしてほしい」と述べている本があります。 本日紹介するのは …
書評ブログ 『いま君に伝えたいお金の話』 2018年11月1日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「もっとみんなが上手にお金と付き合えるようにならないと、この国がダメになってしまう」と危機感を訴えて、著者が父親やお金のプロとして学んできたことを、日本の子どもたちに伝えていこうと …
書評ブログ 『プロ野球を選ばなかった怪物たち』 2018年10月31日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 野球界でアマチュア時代に華々しい成績を残し、プロ野球から指名(誘い)を受けながら、入団しなかった大物選手6名にスポットを当て、「彼らはなぜ、プロ野球を選ばなかったのか?」「決断を下 …
書評ブログ 『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』 2018年10月30日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 転職に必要なのは「情報」でも「スキル」でもなく、確かな「判断軸」である、と提唱している本があります。 本日紹介するのは …
書評ブログ 『小さくても勝てます』 2018年10月29日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「小さな組織に必要なのは、お金やなくて考え方なんや!」と指導して、西新宿の小さな理容室「ザンギリ」が行列店に変わった実話に基づくストーリーのビジネス書があります。 …
書評ブログ 『人生100年時代の「出世」のカラクリ』 2018年10月28日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 人生100年時代になり、我慢しても幸せになれない時代をどう働くかを考察している本があります。 本日紹介するのは、人事コンサルタント、セレクションアンドバリエー …
書評ブログ 『劣化するオッサン社会の処方箋』 2018年10月27日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 50代・60代のオジサンがここまで劣化してしまったのは、「大きなモノガタリ」の喪失以前に社会適応してしまった「最後の世代」だからだと指摘している本があります。 …
書評ブログ 『人生逆転 下請けサラリーマンのマンション1棟購入物語』 2018年10月26日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 フィクションストーリー形式で、不動産経営の初歩を楽しく学べる本があります。どこにでもいるサラリーマンが収益マンションを購入する物語です。 …