書評ブログ 『40代にとって大切な17のこと』 2022年1月31日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「同じ40代でも、あなたの親世代と比べれば、いまの40代の選択肢の幅は、比べものにならないほど広くなっています。」「そろそろ、あなたも人生の次のステージにシフトしていい時期なのです …
書評ブログ 『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える』 2022年1月30日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「途上国で巨額の利益を上げ、コロナ禍で再び火がついた教育ビジネスは、先進国日本の子どもたちに、次の狙いを定めている。『今だけ金だけ自分だけ』 …
書評ブログ 『売れる! 広がる!! 口コミされる!!! ネーミングの極意』 2022年1月29日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「商品が売れない理由の9割はネーミングである。」「何の商品かわからないネーミング、読み方がわからないネーミング、カッコいいけれどまったく別の …
書評ブログ 『部下は動かすな』 2022年1月26日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「リーダーシップを発揮するには『順番』があります。」「リーダーシップを発揮するために必要なのは、人を惹きつけたり動かしたりする特別な才能でもなければ、高度なテクニックでもありません …
書評ブログ 『自分を変えるノート術』 2022年1月24日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「世界には2種類の人がいます。ノートが好きな人と、ノートが嫌いな人です。」「私もノートが大好きです。ノートは私のあり方を、そして人生を変えてくれました。」と述べている本があります。 …
書評ブログ 『寡欲都市TOKYO 若者の地方移住と新しい地方創生』 2022年1月23日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「この本を読み終えたら、日本全体やあなたの地域やあなたの生活の「未来」への不安(日本の慢性的な様々な課題)は大幅に減少し、アフターコロナの日 …
書評ブログ 『長生き地獄 資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋』 2022年1月22日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「充実した老後は、健康とお金があってのことだ。」「すべての人に共通して問題になるのは、お金の方だ。」と述べて、「夫婦2人の年金が月額13万円 …
書評ブログ 『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』 2022年1月21日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「私たちは喜びを先送りしすぎている。手遅れになるまでやりたいことを我慢し、ただただ金を節約する。」「今しかできないことに、惜しみなく金を使え …
書評ブログ 『勝間式 金持ちになる読書法』 2022年1月19日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「本を読んで、情報強者になる。これがお金の不安を解消し、お金持ちになるいちばんの近道なのです。」と提唱している本があります。 本日紹介するのは、1968年生ま …
書評ブログ 『お金のむこうに人がいる』 2022年1月18日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「純粋に経済を突き詰めて考えたときに見えてきたのは、お金ではなく『人』だった。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、1978年生まれ、東京大学入学後 …