「人生において最も大事なのは、『やりたいことを全部やり、完全燃焼すること』なのです。」と述べている本があります。
本日紹介するのは、1957年東京都生まれ、東京大学経済学部卒業後、日本専売公社(現・JT)に入社、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て、現在は経済アナリスト、獨協大学経済学部教授で、50年間集めてきたコレクションを展示するB宝館(埼玉県所沢市けやき台2-32-5)が話題の森永卓郎さんが書いた、こちらの書籍です。
森永卓郎『やりたいことは全部やりなさい』(SB新書)
この本は、貯める・増やすよりも豊かになる本当の生き方について、最後に後悔しない25のヒントを紹介・解説している書です。
本書は以下の6部構成から成っています。
1.やりたいことは全部やりなさい
2.「資本の奴隷」になってはいけない
3.新しい増税地獄を生き抜け
4.「常識」は正解じゃない
5.属せども、隷属せずに働きなさい
6.「終わり」を意識して生きなさい
この本の冒頭で著者は、「私は『やりがいだけのために生きる』ことこそが、真の幸福だと確信しています。資本の奴隷として、金銭的な豊かさを追い求め続けても、ただ疲弊するばかりで、その先に幸せな人生はありません。」と述べています。
本書の前半では、「やりたいことは全部やりなさい」について以下のポイントを紹介しています。
◆「今やる、すぐやる、好きなようにやる」
◆ 人の生き方には「ハゲタカ」「奴隷」「アーティスト」の3種類がある
◆ セカンドベストの仕事で、クリテイティビティを発揮する
◆ 会社と自分との距離を賢くとる
この本の中盤では、「資本の奴隷になってはいけない」および「新しい増税地獄を生き抜け」について解説しています。主なポイントは次の通りです。
◆ 生命保険は、若いうちに必要額で加入し、状況に応じ見直す
◆ 資本主義は格差拡大し続ける
◆ 社会保障の負担は増える一方、受け取る給付は減る一方という現実
◆ 年金に依存しない老後の資金計画を
◆ 低コスト生活で住民税非課税を目指す
本書の後半では、「常識は正解じゃない」「属せども、隷属せずに働きなさい」および「終わりを意識して生きなさい」について説明しています。主なポイントは以下の通りです。
◆ 生活コストを見直し、地方移住を検討する
◆ サービス残業は無意味、無闇な残業は避ける
◆ 会社はビジネスの最高の学び場
◆「最期」を意識してこそ、人生は一層輝く
◆「生きがい」を持つことこそ、幸せな人生の秘訣
あなたも本書を読んで、「やりたいことは全部やる」人生を送っていきませんか。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCIwJA0CZFgYK1BXrJ7fuKMQ
では、今日もハッピーな1日を!【3702日目】