書評ブログ

『Z世代のアメリカ』

「人口の約2割を占めるアメリカのZ世代。『テロとの戦い』や金融危機など、綻ぶ自国を見ながら育った世代であり、社会運動の主体としても知られる彼らの眼に、今の政治や社会はどう見えているのか?」と問いかけている本があります。

 

本日紹介するのは、1981年生まれ、東京大学教養学部卒業、同大学院総合文化研究科博士課程修了(専門はアメリカ政治外交史、平和研究)、現在は同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科准教授三牧聖子さんが書いた、こちらの書籍です。

 

三牧聖子『Z世代のアメリカ』(NHK出版新書)

 

この本は、Z世代に生まれつつある新しい認識や動きに着目しながら、未来のアメリカ、見合いの平和を展望しようとする書です。

 

 

本書は以下の7部構成から成っています。

 

1.例外主義の終わり

2.広がる反リベラリズム

3.米中対立はどう乗り越えられるか

4.終わらない「テロとの戦い」

5.人道の普遍化を求めて

6.ジェンダー平等への長い道のり

7.揺らぐ中絶の権利

 

この本の冒頭で著者は、「Z世代の肌感覚では、『豊かで強いアメリカ』は過去のものになりつつある」「彼らが生きてきたこの20年間のアメリカを考えれば、自国への肯定感の低さは納得がいく。」と述べています。

 

 

本書の前半では、「例外主義の終わりおよび「広がる反リベラリズム」ついて、以下のポイントを説明しています。

 

◆「例外主義を放棄した大統領」ドナルド・トランプ

◆「例外的な欠陥国家」と説くバーニー・サンダース

◆ 例外主義の放棄は平和につながるのか

◆「盟主」不在の国際秩序とどう向き合うか

 

◆ リベラリズムへの敵意が広がるアメリカ

◆ アメリカ右派とプーチンの思想的共鳴

◆「キャンセルカルチャー批判」を繰り返すプーチン

◆ 違う文脈で「キャンセルカルチャー」を批判をするオバマ

 

 

この本の中盤では、「米中対立はどう乗り越えられるか」「終わらないテロとの戦い」および「人道の普遍化を求めて」について解説しています。主なポイントは次の通りです。

 

◆ アメリカはもはや民主主義のお手本ではない

◆ 選挙がむしろ民主主義を動揺させる

◆「能力」が正当化してきた経済格差

◆ 対中感情の歴史的悪化

 

◆ 国家安全保障は大事だが、すべてではない

◆「テロとの戦い」への懐疑

◆「女性を解放するため」の戦争

◆ Z世代フェミニストの問い

 

◆ 不可視化された「テロとの戦い」

◆「ドローン大統領」オバマ

◆ 経済制裁が加速させる人道危機

◆ アメリカのダブル・スタンダードを批判する若者たち

 

 

本書の後半では、「ジェンダー平等への長い道のりおよび「揺らぐ中絶の権利」について考察しています。主なポイントは以下の通り。

 

◆ カマラ・ハリスの不人気

◆ #Me To 運動へのダブル・スタンダード

◆ ロー判決破棄と司法の保守化

◆ 若年層の投票が共和党「赤い波」を抑える

 

この本の締めくくりとして著者は、「国際社会はロシアを強く批判する一方で、アメリカの秩序破壊的な行動は黙認する傾向になる西側諸国や日本のダブル・スタンダードを冷静に見つめている。」と述べています。

 

 

あなたも本書を読んで、社会を変える政治的な力を持ちつつある「Z世代のアメリカ」の動向に注目していきませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

https://www.youtube.com/@user-kd3em9nm4q/featured

 

では、今日もハッピーな1日を!【3380日目】