書評ブログ

『親の終活 夫婦の老活:インフレに負けない「安心家計術」』

老親のトラブルをどう防ぐのか、定年後の「家族の生活」にどう備えるのかなど、インフレに負けない「安心家計術」を解説している本があります。

 

本日紹介するのは、ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)、社会保険労務士、経済セッセイスト、国民年金基金連合会理事井戸美枝さんが書いた、こちらの書籍です。

 

井戸美枝『親の終活 夫婦の老活:インフレに負けない「安心家計術」』(朝日新書)

 

この本は、「親の終活に備えるためのノウハウ」「妻の老後の基幹となる年金」「夫婦のお金・住まい」「夫婦お互いの介護・任嘲笑への備え」および「夫の先立たれた妻の最期・相続」について述べている書です。

 

 

本書は以下の6部構成から成っています。

 

1.人生は想定外の連続

2.「親の終活」に備える

3.夫の年金を増やし、妻の受領額も増やす

4.夫婦の老活ーお金・住まい・暮らし

5.やってはいけない介護

6.妻が<おひとりさま>になったらー見送りと相続

 

この本の冒頭で著者は、「親という自分の老後の先行事例が一番手近にあったのです。」と述べています。

 

 

本書の前半では、人生は想定外の連続」および「親の終活に備える」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆「親の困りごと」をクリアにしておく

◆ 親の人生ヒストリーを聞き、相続人を確認しておく

◆ 親の介護は親のお金でまかなう

◆ 介護離職は絶対にNG

◆ 親が亡くなった後の費用も立て替えがないように備える

 

 

この本の中盤では、夫の年金を増やし、妻の受領額も増やす」および夫婦の老活ーお金・住まい・暮らし」について解説しています。主なポイントは次の通り。

 

◆ ねんきん定期便をチェック

◆ 受給開始の「繰り下げ」で年金を増やす

◆ 繰り下げの最適解は働き方によって変わる

◆ 夫の死後の妻の年金をシミュレーション

 

◆ 支出を徹底的に見直す

◆ やってもいい投資は「つみたてNISA」

◆ 介護を想定して住まいを考える

◆ 50歳からはとにかく捨てる

◆ 近所をゆるウォーキング

 

 

本書の後半では、やってはいけない介護」および妻が<おひとりさま>になったらー見送りと相続」について考察しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ ひとりになった時の終の住処

◆ まず、地域包括支援センターに相談

◆ 介護保険で受けられるサービスを把握しておく

◆ おひとりさまが認知症になったら

 

◆ 認知症になる前に、家族信託を活用

◆ 延命治療をどうするか

◆ 葬儀会社を決め、葬儀の準備を

◆ 妻の相続まで考える

 

この本の締めくくりとして著者は、「私の生活信条は、①ウソをつかない、②清潔に整理整頓、の2つだ」と述べています。

 

 

あなたも本書を読んで、「親の終活」「夫婦の老活」を進めて、老親トラブルや定年後の「家族の生活」に備えていきませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【3135日目】