「ゆりかごから墓場まで、マウントは絶え間なく続いていくー誰もが心の奥底で『自分が他者よりも価値ある存在であることを実感したい』という欲求を抱えてる。」と述べている本があります。
本日紹介するのは、1986年生まれ、京都大学工学部を卒業後、三菱UFJ銀行に入行、PwCコンサルティング、監査法人トーマツを経て、経営コンサルタントとして独立、2019年に株式会社And Technologyを創業、2021年に株式会社みらいワークスに会社を売却(M&A)して、現在は執筆活動などをしている勝木健太さんが書いた、こちらの書籍です。
勝木健太『「マウント消費」の経済学』(小学館新書)
この本は、人口減少社会における経済成長の鍵と言える「マウント消費」の活性化について考察している書です。
本書は以下の6部構成から成っています。
1.消費の価値は「モノ」から「コト」、そして「マウント」へと変化している
2.「マウント消費」の活性化を通じて、「低成長の時代」を乗り越える
3.マウンティングエクスペリエンス(MX)を活用することで、革新的なサービスを生み出すことに成功した海外事例
4.マウンティングエクスペリエンス(MX)を活用することで、革新的なサービスを生み出すことに成功した国内事例
5.マウント欲求を起点とする事業アイデア~日本が目指すべきは、テクノロジー競争ではなく、「マウンティング発のイノベーション」~
6.イノベーションを「技術の革新」から「欲求の革新」へと再定義する
この本の冒頭で著者は、「SNSの普及が、この『1億総マウント社会』をさらに加速させていることは誰もが感じていることだろう。」と述べています。
本書の前半では、「消費の価値はモノからコト、そしてマウントへと変化している」および「マウント消費の活性化を通じて、低成長の時代を乗り越える」ついて以下のポイントを紹介しています。
◆ マウント中毒、マウント疲労が社会問題に
◆「マウント欲求」を巧みに刺激する仕組み
◆ マウンティングエクスペリエンス(MX)で他社と差別化をする仕掛け
◆ 日本は「マウント先進国」として世界をリードできる
◆ 消費は「自己表現」のための手段に
◆ 令和のマウントは「さりげなさ」が9割
◆ これからの時代はITエンジニアより、「MXデザイナー」
◆ すべてのイノベーションは「マウント欲求」に帰結する
この本の中盤では、「マウンティングエクスペリエンス(MX)を活用することで、革新的なサービスを生み出すことに成功した海外事例」および「マウンティングエクスペリエンス(MX)を活用することで、革新的なサービスを生み出すことに成功した国内事例」について解説しています。主なポイントは次の通りです。
◆ Apple 信者に「所有すること自体が価値」という魅力を提供
◆ Instagramは「自分らしさ」を際立たせる洗練されたプラットフォーム
◆ Teslaは従来の「高級車」の概念を覆し、「革新的」という新たな体験を提供
◆ リキッド・デス、ハーレーダビッドソン、メゾンマルジェラの新たな価値提供
◆ Newspiksは「読むだけの情報」から「自分の知性や価値観をアピール」する場に
◆ 慶應三田会は、最強の「同窓会ネットワーク」
◆ SAPIXは、親の競争心を巧みに刺激する進学塾のトップランナー
◆ NOT A HOTEL は、「所有」から「賢く所有」への価値転換
本書の後半では、「マウント欲求を起点とする事業アイデア~日本が目指すべきは、テクノロジー競争ではなく、マウンティング発のイノベーション~」および「イノベーションを技術の革新から欲求の革新へと再定義する」について説明しています。主なポイントは以下の通りです。
◆ 自然な出会いを演出する「ランイングコミュニティアプリ」
◆ 先祖の物語を紐解いて、自らのアイデンティティを確認する「家系図作成サービス」
◆ インドのスタートアップでのインターン体験で「ハードシングス」を獲得
◆ 小学生向け米国トップ大学視察ツアー
◆ デジタル赤字の本質は「マウント赤字」
◆ イノベーションとは、「技術の革新」ではなく「欲求の革新」
◆「マウント消費」を国家戦略に位置付けて日本は米中に巻き返しを
◆ 資本主義を維持するために、「マウント消費」が重要な鍵を握る
この本の締めくくりとして著者は、「このMXの可能性をさらに広げるため、筆者が提唱する未来像の一つが『生成AIを活用した1億総クリエイター国家』というビジョンである。」と述べています。
あなたも本書を読んで、「ビジネスの本質は人間を理解することになり、その核心にあるのが『カウント欲求』の洞察である」ことを学び、AI時代を生き抜いていきませんか。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCIwJA0CZFgYK1BXrJ7fuKMQ
では、今日もハッピーな1日を!【3640日目】