書評ブログ

『「幸福学」が明らかにした 幸せな人生を送る子どもの育て方』

「子育ての一番の基本は、“ あなたが幸せでいること ” 。ただ、それだけです。」と提唱している本があります。

 

 

本日紹介するのは、キヤノン株式会社カリフォルニア大学バークレー校客員研究員慶應大学理工学部教授ハーバード大学客員教授等を経て、現在は慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科教授前野隆司さんが書いた、こちらの新刊書籍です。

 

 

前野隆司『「幸福学」が明らかにした 幸せな人生を送る子どもの育て方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

 

 

この本は、子どもにかかわるすべての方に、「子どもを育むということを通して、こんなにも豊かな学びや成長があるんだ」「もっと力を抜いていいんだ」「生きるって、こんなに幸せなことなんだ」と感じられるようなメッセージを届けてくれる書です。

 

 

つまり、子育てのために大切だと、著者と著者の妻が思っている内容を、思う存分、しかしコンパクトに詰め込んだ本だ、と著者は述べています。

 

 

 

本書は以下の5部構成から成っています。

 

 

1.幸福学が明らかにした「幸せの4つの因子」

 

2.「幸せの4つの因子」を高める4つの行動原則

 

3.悩みが消えて楽になる Q&A「幸福学」的に幸せな子育て

 

4.幸せな子育て期を過ごすためのトレーニング&ワーク

 

5.幸福学 ×「システム × デザイン思考」で、子どもと一緒に「今」と「未来」を描く

 

 

 

上記の構成からも分かるように、この本は、幸福学、教育学、心理学、システムデザイン・マネジメント学エッセンスが詰まった本です。

 

 

はじめに著者は、ロボット研究者から「幸福学」の研究に移った経緯や、「幸福学」が発見した、以下の「幸せの4つの因子」について説明しています。

 

 

◆ 第1因子:「やってみよう!」因子(自己実現と成長)

 

◆ 第2因子:「ありがとう!」因子(つながりと感謝)

 

◆ 第3因子:「なんとかなる!」因子(前向きと楽観)

 

◆ 第4因子:「ありのままに!」因子(独立と自分らしさ)

 

 

これらの詳細については、前野隆司さんの著書『幸せのメカニズム』(講談社現代新書)に記されています。

 

 

 

そして、この4つの因子を、子育て中の親御さんにあてはめてみると、次のようになる、と著者は言います。

 

 

◆ 第1因子: 子育ても自分の夢も大事!とにかく「やってみよう!」

 

◆ 第2因子: あなた(子どもや親)がいてくれて、「ありがとう!」

 

◆ 第3因子: 思い通りでなくても、「なんとかなる!」から大丈夫

 

◆ 第4因子: 「ありのままに!」やったんだから、失敗してもOK!

 

 

 

この4つの因子は、日々のちょっとした動作や態度、そして思考法や物事のとらえ方を変えるトレーニングによって獲得できる、と本書では解説しています。

 

 

 

次に、幸福度は計測できることを説明していて、「幸福学の父」とも称されているエド・ディーナーらによる「人生満足尺度(SWLS ; the Satisfaction with Life Scale)」を、主観的な幸福度の総合指標として紹介しています。

 

 

 

さらに、筋トレのように、日々意識し続けることで幸福度を向上させることもできる、と説き、「一瞬で幸せになれる簡単な方法」を、以下の通り紹介しています。

 

 

◆ 猫背にならず胸を張る

 

◆ 下よりも上を向いて過ごす

 

◆ 口角を上げる

 

◆ (作り笑いではなく)心からの笑顔で笑う

 

◆ ハグやタッチングなどのスキンシップを心がける

 

◆ 呼吸に集中してリラックスする(深呼吸をする)

 

◆ ネガティブな発言をできるだけ避ける

 

 

 

また、「幸せな子育て」に不可欠な「家族の対話」を中心に、「幸せの4つの因子」を高める「4つの行動原則」を、本書では以下の通り、提示しています。

 

 

1.子育てのビジョンを持つ

 

2.ポジティブな受け取り方をする

 

3.夫婦間・家族間での対話を心がける

 

4.怒りの感情をうまくコントロールする

 

 

 

この本の中盤では、子育てに悩む母親からの質問に答えるQ&A方式で、「幸福学」的に幸せな子育てについて述べています。

 

 

また、途中に挿入されている、著者の妻・前野マドカさんによるコラムも、興味のあるテーマを分かりやすく解説されていて参考になります。

 

 

そして、幸せな子育て期を過ごすためのトレーニング法を、次の通り紹介しています。

 

 

◆ 「メタ認知」トレーニング

 

◆ 傾聴・対話トレーニング(聴く・尊重する・保留する・声に出す)

 

◆ マインドフルネス・トレーニング(今ここに・意識を向けて・リラックスする)

 

 

 

続いて、ポジティブになるワークとして、以下の7つを紹介しています。

 

 

1.上を向いて歩く

 

2.たくさん笑って、いつも笑顔でいる

 

3.呼吸を意識する

 

4.毎晩、眠る前に、今日あった良いことを3つ言う

 

5.リセットアイテムを決める

 

6.STOPネガティブワード

 

7.「I can/I like/I have/I am」ワーク

 

 

 

そのほか、一人でもできるトレーニング&ワークとして、次のようなものを挙げています。

 

 

◆ 満喫力を高めるトレーニング

 

◆ 感謝の日記

 

◆ 愛、感謝、ほめ言葉を伝える練習

 

◆ ありのままに受け入れる練習

 

◆ イラっとしてしまったときの練習

 

◆ 心のデトックスをする練習

 

◆ 多様なことをためす練習

 

 

これらのワークの詳細については、ぜひこの本を手に取ってお読みください。

 

 

このほかに、私も実践しているフーチャーコラージュ(未来を描く)として、「宝地図」も紹介されています。

 

 

 

あなたも本書を読んで、「幸福学」を踏まえた「幸せな人生を送る子どもの育て方」を考えてみませんか。

 

 

 

速読法・多読法が身につくレポート 『年間300冊読むビジネス力アップ読書法「17の秘訣」』 を無料で差し上げます。ご請求はこちらをクリックしてください!

 

 

https://jun-ohsugi.com/muryou-report

 

 

では、今日もハッピーな1日を

 

 

速読・多読ができる読書術

無料レポートはこちら »