書評ブログ

『一億総下流社会』

「日本の貧困化をもたらしている主たる要因は、新型コロナウイルスやロシアのウクライナ侵攻だけではない。ましてGDPで日本を抜いた中国でもない。」「米国に従属してきた日本のスタンスこそが『貧しい国ニッポン』を加速させているのだ。」と述べている本があります。

 

 

本日紹介するのは、1961年東京生まれ、日本大学経済学部卒、経済紙の記者を経て、フリー・ジャーナリストになり、「夕刊フジ」「週刊ポスト」「週刊新潮」などで執筆活動を続けるかたわら、テレビ出演をする経済ジャーナリスト須田慎一郎さんが書いた、こちらの書籍です。

 

須田慎一郎『一億総下流社会』(MdN新書)

 

 

この本は、はたして「日本の貧困化」はどこまで進んでいるのか、その実態を掘り下げ、日本はこのまま「一億総下流社会」となってしまうのかを見ている書です。

 

 

本書は以下の5部構成から成っています。

 

1.二極化のひずみ~極限まで進んだ日本の貧困格差

2.目の前にある日本の金融問題~円安・インフレ

3.金融とエネルギーの問題は表裏一体

4.世界金融戦争勃発~知られざる経済制裁

5.米国との従属関係を見直す時

 

 

この本の冒頭で著者は、「米国への従属を見直さない限り、貧困層ばかりか、『勝ち組』とされる富裕層までもが『負け組』に転落する恐れも否定できない。」と述べています。

 

 

本書の前半では、「二極化のひずみ~極限まで進んだ日本の貧困格差」について、以下のポイントを説明しています。

 

◆ 環境問題もコスト高につながる

◆ ドヤ街ではびこる「貧困ビジネス」

◆ 極限まで進んだ「二極化」

◆ 日本はますます「貧しい国」に

 

 

この本の中盤では、「目の前にある日本の金融問題~円安・インフレ」および金融とエネルギーの問題は表裏一体」について解説しています。主なポイントは次の通り。

 

◆ 円安はまだまだ続く

◆ 統計と大きくズレる生活実感

◆「安さ」に飼いならされた消費者

◆ 米国に従属する日本の国家戦略

 

◆ 日常生活と切り離せない世界情勢

◆ 浮き彫りになった脆弱なロシア産業

◆ 迫られるロジアビジネスからの撤退

◆ 引くに引けない日本政府

 

 

本書の後半では、世界金融戦争勃発~知られざる経済制裁」および米国との従属関係を見直す時」について考察しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ 国債のデフォルトが国を壊滅に追い込む

◆ 米国に従属する日本の金融機関

◆ さらに加速する世界的インフレ

◆ 問われる日本人の「金融リテラシー」

 

 

この本の締めくくりとして著者は、「世界に通用する安倍元首相という政治家を失ってしまった日本が、そのことによってどのような影響を受けるのか、皆目見当がつかない。」と述べています。

 

 

あなたも本書を読んで、「一億総下流社会」となってしまった日本の将来について、しっかりと考えてみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【2939日目】