書評ブログ

『霊魂や脳科学から解明する 人はなぜ「死ぬのが怖い」のか』

人間以外の動物は死を恐れない。なぜ人間は「死ぬのが怖い」のか?と問いかけて、霊魂から脳のクオリア、宗教、心理学、進化論、哲学、脳科学までの分野を横断して人類共通の悩みに迫る本があります。

 

 

本日紹介するのは、慶応義塾大学理工学部大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授工学博士前野隆司さんが書いた、こちらの書籍です。

 

 

前野隆司『霊魂や脳科学から解明する 人はなぜ「死ぬのが怖い」のか』(講談社+α文庫)

 

 

この本は、システムデザイン・マネジメント学という学問を構成する以下の3分野学問横断的に、システムとして俯瞰的に見るために、その中の要素として「死」をどうとらえるかという研究結果を示すために書かれたものです。

 

 

◆ 心の哲学(心はなぜどのように存在していて、これからどうなるのか)

 

◆ 倫理学(どう生きるべきか)

 

◆ 幸福学と教育学(人間はどう生きれば幸せになれるのか)

 

 

 

本書は以下の12部構成から成っています。

 

 

1.自分という存在の孤独

 

2.人はなぜ死ぬのが怖いのか?-脳科学、進化生物学でどこまでわかるか

 

3.死後の世界や霊魂は存在しないのか?-宗教の死生観を科学的に考える

 

4.死ぬのが怖くなくなる方法がある-死の統合学、システムデザイン・マネジメント学

 

5.ルート1「お前はすでに死んでいる」-心は幻想だと理解する道

 

6.ルート2「自殺は悪か?」-すぐ死ぬこと、あとで死ぬことの違いを考える道

 

 

7.ルート3「人生は0.18秒」-自分の小ささを客観視する道

 

8.ルート4「死の瞬間は存在するか?」-主観時間は幻想だと理解する道

 

9.ルート5「あなたというメディア」-自己とは定義の結果だと理解する道

 

10.ルート6「達人へのループを描け」-幸福研究からのアプローチ

 

11.ルート7「いい湯だな ♪」-リラクゼーションと東洋思想からのアプローチ

 

12.死ぬのは怖くない

 

 

 

この本の冒頭で著者は、ダーウィンが分類した「7つの感情」を以下の通り紹介しています。

 

 

◆ 幸福

 

◆ 驚き

 

◆ 恐怖

 

◆ 怒り

 

◆ 悲しみ

 

◆ 嫌悪

 

◆ 軽蔑

 

 

 

そして、感情がコミュニケーションを高度化すると著者は述べていて、そのことによって行動の高度化が可能になり、生物は感情を持つ人間に「進化」したと説明しています。

 

 

次に人間の特徴として、未来を考えられるから死が怖いとしています。

 

 

 

さらに本書の中盤以降では、以下のようなテーマが取り上げられていて参考になります。

 

 

◆ 死後の世界

 

◆ 宗教における神

 

◆ 宗教と哲学は死を解決できない

 

◆ 死の統合学、システムデザインマネジメント学で死は怖くなくなる

 

 

 

また、この本の後半では、「死を超越する」7つの登山道が示されています。

 

 

1.脳科学の道

 

2.時間的俯瞰思考の道

 

3.客観的スケール思考の道

 

4.主観的スケール思考の道

 

5.自他非分離の道

 

6.幸福学の道

 

7.思想の道

 

 

それぞれのルートについて詳細は、ぜひこの本を手に取ってお読みください。

 

 

あなたも本書を読んで、「死ぬこと」について改めて科学的に考えてみませんか。

 

 

 

速読法・多読法が身につくレポート 『年間300冊読むビジネス力アップ読書法「17の秘訣」』 を無料で差し上げます。ご請求はこちらをクリックしてください!

 

 

https://jun-ohsugi.com/muryou-report

 

 

では、今日もハッピーな1日を

 

 

速読・多読ができる読書術

無料レポートはこちら »