書評ブログ

『棒人間図解大全ー仕事に使える!』

「丸と棒でできた『棒人間』。かんたんに描けそうだけど、やってみると意外と難しい!」と述べて、ビジネスにも役立つ「棒人間の描き方」を解説している本があります。

 

 

本日紹介するのは、武蔵野美術短期大学油画卒業、ファッションイラスト専門会社、リクルートFromAにてイラストレーターとしての経験を経て、その後フリーランスになり、2015年から棒人間の描き方教室を全国各地で開催しているMICANOさんが書いた、こちらの書籍です。

 

 

MICANO『棒人間図解大全ー仕事に使える!』(自由国民社)

 

 

この本は、仕事に使える、やさしいアウトプット&コミュニケーション術である「棒人間」の描き方ゆるくまじめに解説している書です。

 

 

本書は以下の10部構成から成っています。

 

1.準備

2.基本

3.言葉

4.動作

5.感情

 

6.進化

7.区別

8.遠近

9.漫画

10.展開

 

 

この本の冒頭で著者は、棒人間を描くのに必要なものとして、以下のものを挙げています。

 

◆ 機能優先の消しゴム

◆ シャープペンシル、2Bの芯(低い筆圧で書ける)

◆ A4サイズ500枚入りコピー用紙(安価で描きやすい)

 

 

続いて本書の前半では、準備基本および言葉ついて説明しています。主なポイントは以下の通り。

 

◆ 道具、体、心の準備

◆ 頭部を描く、脊椎を意識する、手足をつける

◆ マンガ符号の使い方、動線の使い方

 

 

この本の中盤で著者は、動作感情および進化について、次のようなポイントを解説しています。

 

◆ 膝とバランス、座る、寝る

◆ 喜怒哀楽、様々な気分

◆ 棒を使う、丸を使う、四角を使う

 

 

本書の後半では、区別、遠近、漫画、そして展開について棒人間の描き方を説明しています。主なポイントは以下の通りです。

 

◆ 年齢、性別、所属

◆ 前後の距離、物理と心理、3次元へ

◆ 単数から複数、単語から文章、文章から漫画

◆ 日常に生かす、仕事に使う、慣用句で遊ぶ

 

 

この本の最後では、素材について考察されています。主なポイントは次の通り。

 

◆ 棒人間の絵日記をつけてみましょう

◆ ポーズに悩むときはこの図典を参考に!

 

 

この本の締めくくりとして著者は、「棒人間を思いのままに操りたいなら、漫然と描き写すのではなく、仕組みやバランスなどを考え、理解しながら描く練習をしましょう。」と述べています。

 

 

あなたも本書を読んで、ビジネスミーティング外国人との会話に便利に使える「棒人間」を、身についた道具として使ってみませんか。

 

 

ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

 

 

では、今日もハッピーな1日を!【2556日目】