「はじめてでもコツコツ確実に増やせる!」――そんな心強いメッセージを掲げた、未来を変える“つみたて投資”の入門書があります。
本日紹介するのは、1978年愛知県生まれ、岐阜大学農学部卒業後、大手食品メーカーで研究開発課長を務めたのち、ファイナンシャルプランナー資格を取得して25歳で独立。初心者向け株式投資サイト「やさしい株のはじめ方」を立ち上げ、延べ1.6億PVを超えるアクセスを獲得した後、ライフパートナーズ株式会社を設立し代表取締役を務める、株初心者アドバイザー・竹内弘樹(たけうち・ひろき)さんが書いたこちらの書籍です。
竹内弘樹『25歳からはじめる 月1万円で安心つみたて投資』(明日香出版社)
本書は以下の8部構成からなっています。
1.将来のために「投資」をはじめよう
2.知っておきたいつみたて投資の仕組み
3.つみたて投資にぴったりの「投資信託」
4.つみたて投資をはじめてみよう
5.NISAの仕組み
6.iDeCoについて知ろう
7.投資のお悩み相談室Q&A
この本の冒頭で著者は、「『将来のためにそろそろ投資をはじめたい。でも上手くいくかわからないし不安……』そんな悩みを抱えている人が、安心して投資をはじめられる“つみたて投資入門書”をつくりました。」と述べています。
本書の前半(1~3)では、投資を始める意義とつみたて投資の基本が解説されています。主なポイントは以下の通りです。
◆ 投資は将来に備える“安心の仕組みづくり”である
◆ 少額から始められることが最大の強みである
◆ つみたて投資はリスク分散に優れた方法である
◆ 投資信託は初心者に適した “王道の選択肢” である
◆ 複利効果が将来の資産形成に大きな力を持つ
この本の中盤(4~6)では、具体的な実践方法と制度の活用法が詳しく紹介されています。主なポイントは以下の通りです。
◆ 月1万円からでも長期的には大きな資産を築ける
◆ 自動積立を活用すれば無理なく続けられる
◆ NISAは非課税制度として資産形成を後押しする
◆ iDeCoは節税効果と老後資金づくりに有効である
◆ 制度を組み合わせることで効率的に資産を増やせる
そして本書の後半(7)では、初心者が抱える不安や悩みに応えるQ&Aが収録されています。主なポイントは以下の通りです。
◆ 投資を始める適切なタイミングは「今」であること
◆ 損失が出たときの心構えとリスク管理の方法
◆ 銘柄選びよりも“続けること”が重要であること
◆ 短期的な値動きに惑わされない姿勢が大切であること
◆ 将来「あの時はじめておけばよかった」と後悔しないための実践法
この本の締めくくりとして著者は、「“あの時、はじめておけばよかった” と後悔しないために、本書を通じて一歩を踏み出してほしい」と述べています。
投資に不安を抱く人に寄り添い、月1万円から始めらられる“安心の第一歩”を具体的に示した、初心者必読のつみたて投資入門書です。
ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のYouTubeビジネススクール』の「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCIwJA0CZFgYK1BXrJ7fuKMQ
では、今日もハッピーな1日を!【3831日目】