書評ブログ 『タンパク質で免疫力を上げる 今こそ知りたいインターフェロンの効用』 2022年9月24日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「私がインターフェロンに興味を持つのは、生体の防御機構の中で、それが重要な柱である、との認識を持ち続けていることによる。」と述べて、インター …
書評ブログ 『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』 2022年9月23日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「若者が選挙に行って『政治参加』したくらいでは何も変わらない。」と述べて、22世紀のの民主主義を展望している本があります。 …
書評ブログ 『日本の「安心」はなぜ消えたのか 社会心理学から見た現代日本の問題点』 2022年9月22日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「利他的に行動すると、結局はまわりまわって自分に利益が戻ってくるしくみが人間のしゃかいにはずっとむ見込まれていた。だから、このしくみが働いて …
書評ブログ 『今まで生きづらかった人こそ「これから」うまくいく』 2022年9月21日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「これまでの人生で、生きづらさを感じたことはありませんでしたか?」と問いかけ、「社会に対してなにかしら折り合わない、自分には合わない、と感じ …
書評ブログ 『60歳から脳を整える』 2022年9月20日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「中高年、しかも定年後にボケる人とボケない人がいます。ボケるかボケないかは、『脳の整え方』次第です。」と述べている本があります。 本日紹介するのは、1960年 …
書評ブログ 『日本のGPAトップ大学生たちはなぜ就活で楽勝できるのか?』 2022年9月19日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「海外の大学生に比べて、日本の大学生はあまり勉強しません。その大きな要因に、学業での成果は企業の採用選考ではあまり評価されないことがあります …
書評ブログ 『タテ社会の人間関係』 2022年9月18日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 理論と現実とのずれは、「西欧」の場合にも「日本」の場合にも当然みられるが、そのずれのあり方が問題なのである、いいかえれば、抽象された理論の妥当性・有効性の問題である、と述べて、現代 …
書評ブログ 『キャリアをつくる独学力ープロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント』 2022年9月17日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「変化の激しい時代に生きるビジネスパーソンにとって、『キャリアショック』の危機的状況に陥るリスクがいまや完全に現実のものとなり、自律的にキャ …
書評ブログ 『佐久間宣行のずるい仕事術』 2022年9月16日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「そうだ・・・・。もっとずるくなろう」という、「自分の大事なものは渡さずに、潰されず、認めてもらう方法」、そして「周囲と戦わずに、自分のやりたいことを実現する方法」について書いた本 …
書評ブログ 『すぐに結果を出せる すごい集中力』 2022年9月15日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「私は、今の世の中で集中力を身につければ、ほかの多くの人たちに差をつけることができると考えています。」と述べて、集中力を高める独自のメソッドを紹介している本があります。 …