書評ブログ 『定年後の8万時間に挑む』 2017年7月12日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 サラリーマンが定年退職の後、人生に残された膨大な時間をどのように生きていくか、挑戦を重ねる全国各地の団塊世代への取材を行って描いた本があります。 本日紹介する …
書評ブログ 『精神科医が教える50歳からのお金をかけない健康術』 2017年7月11日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「思い描いた老後、長く健康でいたければ “ これ ” だけは知っておきたい!」という、「医者に頼らず」健康寿命を延ばす秘訣を書いた本がありま …
書評ブログ 『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』 2017年7月10日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「日本の食品ロス量は、632万トン(2013年度 農林水産省調べ、その後「平成26年度 621万トン」と発表)。これは東京都民が1年間に食べ …
書評ブログ 『シニア人材という希望』 2017年7月9日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「超高齢社会の到来とともに日本人の働き方は大きく変わる。」と提唱し、シニア人材の活用を説いている本があります。 本日紹介するのは、都市銀行でマネジメント職を歴 …
書評ブログ 『感情は「5秒」で整えられる』 2017年7月8日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「人間関係、職場・仕事の悩みが消えていく、感情は5秒で整えられる」と説いている本があります。 本日紹介するのは、元トラック運転手で、心理カウンセラーとして5, …
書評ブログ 『飛び込みなしで「新規顧客」がドンドン押し寄せる「展示会営業」術』 2017年7月7日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「展示会こそが、中小企業が自社の想いや志を世の中に堂々と発信するための最適な場だ、そして最強の営業手段だ」と提唱している本があります。 …
書評ブログ 『販促の教科書』 2017年7月6日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「お客様の心に届く “ いい販促 ” とはどんなものなのか」を説明してくれる本があります。 本日紹介するのは、食品スーパーに入社後、飲食店中心のコンサルティン …
書評ブログ 『クランボルツに学ぶ 夢のあきらめ方』 2017年7月5日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「常識を疑う」ことを信条とする人事・雇用のカリスマが、「夢はあきらめるとけっこうかなう」という一見矛盾した結論を導いているキャリア論の古典にして決定版「クランボルツ理論」について、 …
書評ブログ 『L70を狙え! 70歳以上の女性が消費の主役になる』 2017年7月4日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「70歳以上の女性が日本経済をリードする時代がやってくる!」と提唱している本があります。 本日紹介するのは、住友銀行に …
書評ブログ 『絶対に選ばれる!「ビジネス・プロフィール」のつくり方』 2017年7月3日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「自分がこれまで生きてきた道を文章にすることで、お金に換えていける力をつけたい」という気持ちを叶えていく「ビジネスに使えるプロフィールの書き …