書評ブログ 『フロー体験入門 楽しみと創造の心理学』 2019年4月1日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 目標が明確で、迅速なフィードバックがあり、そしてスキル(技能)とチャレンジ(挑戦)のバランスが取れたぎりぎりのところで活動している時、われわれの意識は変わり始め、集中が焦点を結び、 …
書評ブログ 『「A4一枚」から始める最速の資料作成術』 2019年3月31日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「成果を得ること」こそが資料の目的であり、それを意識できれば資料の質と作成の効率を両立する道が開けます、と述べている本があります。 本日紹介するのは、NTTド …
書評ブログ 第3回大杉潤・出版記念パーティー in ブックハウスカフェ 報告 2019年3月30日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 今週初めの2019年3月25日(月)に、以下の通り、ノマド&ブランディング主催で、大杉潤の3冊目の著書『銀行員転職マニュアル 大失業時代を生 …
書評ブログ 大杉潤・ビジネス書の執筆&出版にかける想い<その5> 2019年3月29日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 本日は、5回シリーズの最終回として、大杉潤の「執筆活動の使命と今後の目標」について、書いてみたいと思います。 まず、こ …
書評ブログ 大杉潤・ビジネス書の執筆&出版にかける想い<その4> 2019年3月28日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 本日は、「大杉潤・著作活動の原点(=Origin of write articles)」について、述べてみます。 私は …
書評ブログ 大杉潤・ビジネス書の執筆&出版にかける想い<その3> 2019年3月27日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 本日は、大杉潤がビジネス書の執筆&出版にかける想いの<その3>として、一昨年2月にキノブックスから刊行したデビュー作となる、こちらの書籍に込 …
書評ブログ 大杉潤・ビジネス書の執筆&出版にかける想い<その2> 2019年3月26日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 本日は、大杉潤がビジネス書の執筆&出版にかける想いの<その2>として、昨年4月にKADOKAWAから刊行した2作目となる、こちらの書籍に込め …
書評ブログ 大杉潤・ビジネス書の執筆&出版にかける想い<その1> 2019年3月25日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 本日、2019年3月25日(月)は、第3回大杉潤・出版記念パーティーを開催いたします。 そこで、本日から5回シリーズに …
書評ブログ 『リストラなしの「年輪経営」』 2019年3月24日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「私が自社に関して誇りに思っていることの一つに、“ この20年間、会社が嫌で退社した人間はゼロである ” ということがあります。増収増益よりも、こちらの方が、価値のあることではない …
書評ブログ 『自分が高齢になるということ』 2019年3月23日 jun-ohsugi https://jun-ohsugi.com/wp-content/uploads/2021/01/logo.jpg 合同会社ノマド&ブランディング 大杉 潤 「今年58歳になるわたしが、神様に感謝することを一つ選べと言われたら、28歳のときから “ 高齢者専門の精神科 ” という職につけてくれたことだと答えることでしょう。」と述べて、老 …